「神楽女湖」で花菖蒲の紫色に染まる湖面の絶景を鑑賞!歌舞女が住む伝説!

大分県別府市にある「神楽女湖」は、花菖蒲と湖のコントラストが絶景のスポットです。また花菖蒲が見ごろを迎える6月ごろには、鑑賞会が行われ、多くの人が訪れます。今回は神楽女湖に焦点を当てて、歌舞女の伝説や鑑賞会情報、そして心霊の噂などを紹介していきます。

「神楽女湖」で花菖蒲の紫色に染まる湖面の絶景を鑑賞!歌舞女が住む伝説!のイメージ

目次

  1. 1「神楽女湖」とは?
  2. 2「神楽女湖」は伝説の湖
  3. 3「神楽女湖」は心霊スポットとしても有名
  4. 4「神楽女湖花しょうぶ観賞会」とは
  5. 5「神楽女湖」のアクセスや基本情報
  6. 6「神楽女湖」で花菖蒲の絶景を鑑賞しよう!

「神楽女湖」とは?

大分県別府市にある「神楽女湖(かぐらめこ)」は、志高湖近くにある湖です。周囲1kmほどの大きさである神楽女湖は、菖蒲の花がきれいなスポットとしても有名です。

しかしその一方で、古くから伝わる伝説や心霊スポットとしての噂が絶えません。今回は、神楽女湖について観賞会といった観光情報について記載していくとともに、伝説や心霊現象の噂などを紹介していきます。

神秘的な花菖蒲の絶景スポット

神楽女湖の周囲には、花菖蒲が多く生えています。そして毎年、6月~7月になると花菖蒲は一斉に咲き誇るのが特徴です。神楽女湖に咲いている花菖蒲の種類は、80種類あります。多種多様な花菖蒲が咲く様子は、得も言われぬ美しさです。

湯の街・別府にある

神楽女湖は、源泉数や湧出量日本一を誇る大分県別府市にあります。別府市内から別府ロープウェイ方面へ、車でしばらく走った山間にある湖です。そのため周囲は自然に囲まれていて、花菖蒲の美しさも併せて絶景が楽しめる観光スポットです。

関連記事 別府で最高の温泉旅を!1度は行きたいおすすめ日帰り温泉25選!

「神楽女湖」は伝説の湖

花菖蒲の花がきれいなことで有名な神楽女湖は、古くから伝わる伝説が残る湖です。神楽女湖には、どのような伝説が語り継がれているのでしょうか?神楽女湖の特徴を押さえていくとともに、神楽女湖に残る伝説をご紹介していきます。

歌舞女が住んでいた伝説につつまれた湖

神楽女湖はその名前の通り、かつてとある人物が湖の周辺に住んでいたことから名づけられました。神楽女湖に住んでいたのは、近くにある鶴見岳神社の巫女である歌舞女です。歌舞女が住んでいたのは、平安時代と言われています。

歌舞女は、神楽女湖に住み続け、踊りや歌を村人たちに教えていました。そして歌舞女は、村人たちに積極的に毎日踊りや歌を手引きしていたことから、村人たちは歌を詠むのが上手になったそうです。そして歌舞女に敬意を示し、近くにある湖を「神楽女湖」と呼ばれるようになりました。

周囲は約1km程

神楽女湖は、周囲約1km。面積は5万8千平方メートルです。決して大きくはない湖ですが、静かで田舎の原風景を味わえることから人気の高い観光スポットです。

80種30万本の花菖蒲に彩られる

神楽女湖に植えられている花菖蒲は80種類1万5千株、本数にして30万本あると言われています。白や薄紫色、薄水色など様々な色合いの花菖蒲は、湖と共に幻想的な雰囲気となるのが特徴です。

花菖蒲が咲く時期は限られていて、毎年6月中旬から7月上旬くらいまでと限られています。そのため、花菖蒲と湖のコントラストを見たい方は、ぜひその時期に訪れるのをおすすめします。

志高湖と遊歩道で結ばれている

神楽女湖から1.5kmほど離れた場所には、志高湖があります。志高湖は周囲約2kmで、キャンプやレンタサイクリング、釣りなどが楽しめる観光スポットです。

志高湖と神楽女湖では、遊歩道が整備されているため行き来することができます。また遊歩道には看板も設置されているため、安心して歩くことが出来ます。そのため散歩コースとしてもちょうどよく、おすすめです。

「神楽女湖」は心霊スポットとしても有名

観光スポットとして人気の神楽女湖ですが、一方で心霊スポットとしても有名です。なぜ神楽女湖は、心霊スポットとして有名になったのでしょうか?また神楽女湖には、幽霊と関係する看板があると言われています。ここからは、神楽女湖で噂される心霊体験談や噂の看板について紹介していきます。

女の子の霊が「車に乗せて」

日中は美しい光景が広がる神楽女湖ですが、夜になると一変します。山間にあるため、周囲は明かりがなく、霊感がない人でも思わずたじろぐ雰囲気です。

そして神楽女湖で噂されている心霊体験談は、女の子の幽霊です。夜に神楽女湖を通ると、女の子が佇む姿がみえると言われています。また女の子に話しかけると「車に乗せて」と言い、実際に車へ乗せるといつの間にか消えてしまうそうです。他にも、女の子を車に乗せたら事故にあった、など女の子の幽霊にまつわる心霊体験談が後を絶ちません。

看板が立てられていたという噂話も

そのため神楽女湖には、「こどもに話しかけないで」と言った看板が立てられたこともありました。現在、看板を確認することはできませんが、神楽女湖では実際に女の子が亡くなる事件があったと言われています。

事件が起こったのは、昭和50年頃です。神楽女湖近くには少年自然の家があり、小学生たちが訪れていました。そして滞在中、1人の女の子が行方不明となってしまったそうです。女の子を探そうとするも見つからず、後に神楽女湖入り口付近にある駐車場の茂みで死体となって発見されました。

女の子の死体発見後、しばらく経ったころから心霊体験談が噂されるようになります。女の子の幽霊を見た人は、1人や2人どころではなく、多くの目撃談があったことから、「子供に話しかけないで」と看板が設置されるようになりました。看板は地元に住む方が設置した、と言われています。

また神楽女湖では、女の子の幽霊の他にも不可解な樹木があります。樹木は、神楽女湖付近にあり、なぜか道路の真ん中にあります。

交通の邪魔となる木を伐採しようとすると、必ず事故が起こると言われ、伐採されずになっています。道路の真ん中にあるため、この木へ車が衝突してしまう事故もありますが、どんなに車がぶつかっても倒れることはありません。

関連記事 大分の最恐心霊スポットランキングTOP16!廃墟や怖い体験談とは?

「神楽女湖花しょうぶ観賞会」とは

心霊スポットとしても有名な神楽女湖ですが、もちろん観光スポットとしても人気が高いです。そんな神楽女湖では、毎年「神楽女湖花しょうぶ観賞会」が行われ、多くの人が訪れます。「神楽女湖花しょうぶ観賞会」は、毎年いつ頃に行われ、どのような鑑賞会なのでしょうか?ここからは、「神楽女湖花しょうぶ観賞会」について解説していきます。

湖面を淡い紫色に染め上げる神秘的な光景

「神楽女湖花しょうぶ観賞会」が開催されるのは、花菖蒲が見ごろを迎える時期です。花菖蒲が咲き誇る姿は、神楽女湖の湖面が淡い紫色となり、とても幻想的で神秘的な光景となります。白や淡い紫色になる花菖蒲をじっくりと鑑賞するもよし、写真や動画として撮影するもよし、じっくりと堪能できるおすすめの鑑賞会です。

毎年6月中旬ごろに開催

「神楽女湖花しょうぶ観賞会」は、花菖蒲が1番の見ごろを迎えるの6月中旬に行われます。毎年日付は異なっているため、神楽女湖花しょうぶ観賞会へ参加したい場合は、公式サイトを必ず確認するようにしましょう。ちなみに、2019年は6月15日に行われました。

音楽演奏やお茶や神楽女だんごの無料サービスも

神楽女湖花しょうぶ観賞会では、花菖蒲を鑑賞し、楽しむほかに様々なイベントが執り行われます。その中で最も人気が高いのが、神楽女だんごのサービスです。神楽女だんごはヨモギ入りで、中にあんこが詰まった地元名物の団子のことです。神楽女湖花しょうぶ観賞会では、無料で神楽女団子が配られます。

鑑賞会ではその他にも、花菖蒲をバックに音楽演奏やお茶のサービスなども行われます。また数量限定で、ポストカードの配布や花菖蒲の苗のプレゼントなど、盛りだくさんなイベントです。

「神楽女湖」のアクセスや基本情報

最後に、神楽女湖へのアクセス方法や基本情報について記します。神楽女湖は、観賞会が行われる6月がベストシーズンですが、四季折々の景色が楽しめるため、1年中おすすめできる観光スポットです。

アクセスの詳細

神楽女湖へアクセスする場合、車と公共交通機関の2種類があります。まず車でアクセスする場合、最寄りのICは、別府ICです。別府ICを降りたあと、別府市内とは反対のやまなみハイウェイへ行きます。そして別府ロープウェイを過ぎ、志高湖を超えたら到着です。別府ICから約15分ほどで、神楽女湖に到着します。

神楽女湖は、車両が入ることができません。志高湖を過ぎて少しした場所に駐車場があり、かなりの台数を駐車できるためおすすめです。

公共交通機関でのアクセスは?

次に公共交通機関を利用した場合です。神楽女湖の最寄り駅は、別府駅となります。別府駅の西口にある湯布院方面のバスに乗り、約30分ほど乗車します。志高湖畔バス停で下車後、歩いて20分ほどで神楽女湖に到着します。また「神楽女湖花しょうぶ観賞会」や、花菖蒲が見ごろを迎える時期の土日は臨時バスが運行しています。

「神楽女湖」の基本情報

名称 神楽女湖
住所 大分県別府市大字神楽女5106-1
アクセス 別府ICから車で約15分
駐車場 有(500台)
料金 無料
HP 別府市観光協会

「神楽女湖」で花菖蒲の絶景を鑑賞しよう!

別府にある神楽女湖について、観光情報や心霊の噂などを紹介してきました。神楽女湖は、歌舞女の伝説が残る周囲約1kmの湖です。シーズンになると一斉に花菖蒲が咲き誇り、とても美しい光景が広がる神楽女湖。隣にある志高湖と一緒に、湖畔を散歩するのがおすすめです!

おすすめの関連記事

「志高湖キャンプ場」で大自然を味わうひと時を!釣りやボートが人気!
大分「両子寺」は神秘的な森林と仏の聖地!仁王像や七不思議とは?
さくっと絶景!「由布岳」の登山ルートや難易度・鑑賞ポイントを解説!
「別府タワー」の観光の魅力とは?入場料金やカラオケ・駐車場を徹底解説!

関連するまとめ

Original
この記事のライター
まなしま
東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ