2022年02月10日公開
2022年02月10日更新
「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
「ゲゲゲの妖怪楽園」をご存じでしょうか。ゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげるの故郷、鳥取県境港市にある入場料無料のテーマパークです。縁日遊びを楽しめるコーナーややおみやげにぴったりなグッズ、幅広い年代が楽しめる「ゲゲゲの妖怪楽園」をご紹介します。

目次
「ゲゲゲの妖怪楽園」は境港市にある妖怪のテーマパーク!
ゲゲゲの鬼太郎は、水木しげる氏作の妖怪漫画です。漫画や妖怪に詳しくなくとも一度はその個性的なキャラクターを目にしたことがあるでしょう。その世界を再現したテーマパークが、鳥取県境港市にあり入場料が無料の「ゲゲゲの妖怪楽園」です。
水木しげる記念館の裏にあり入場料は無料!
今日の鬼太郎放送の再現行ってきた!!
— 亜稀@境港行きたい (@aky_suneco) July 15, 2018
このぬりかべさんは妖怪楽園にいるよ❤️#水木しげるロード#ゲゲゲの妖怪楽園 pic.twitter.com/vSTVV4j2aX
水木しげる氏の出身地である鳥取県境港市には、境港駅から続く水木しげるロードという177体の妖怪ブロンズ像が並ぶ道があり、約800m進んだ先には水木しげる記念館があります。ゲゲゲの妖怪楽園はその裏にあり、入場料は無料で楽しむことができます。
「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方
@ゲゲゲの妖怪楽園 鬼太郎のお家にオジャマして来ました🎵 pic.twitter.com/8mghQanMFY
— DJHIYOCO (@djhiyoco) May 13, 2019
懐かしい射的などの縁日ゲーム、楽しい写真が撮影できるスポット、妖怪楽園限定のおでん缶や妖怪ラテなど盛りだくさんです。入場料無料なので、鬼太郎ファンはもちろんのこと、あまり詳しくないけれど…という方も幅広い年代で楽しめることでしょう。
楽しみ方①鬼太郎の家と一反木綿の遊具
秋の一反木綿🍁 pic.twitter.com/eoixQ0YtXY
— ゲゲゲの妖怪楽園 (@GE3_YOKAIRAKUEN) November 23, 2021
園内を進んでいくと、一反木綿が現れます。実はこの一反木綿、子どもだけが乗ることができる遊具なのです。背中に乗ったり、その写真を撮ったりと、子どもも大人も楽しめます。
一反木綿の遊具の近くには鬼太郎の家があり、鬼太郎や猫娘、ねずみ男がお出迎えをしてくれます。家の中が気になるところですが、入れるのは子どもたちだけです。鬼太郎の家に入った記念写真や、鬼太郎たちと並んで撮影することもできるスポットです。
楽しみ方②妖怪広場
歩き回って疲れたら、妖怪広場に向かいましょう。テーブルとイスが設置されているので、軽食やドリンクを持っていても気軽に利用できます。このスポットでは、運がよければ妖怪たちに会えるかもしれません。
妖怪広場の奥には写真スポットがあり、鬼太郎と猫娘と並んで撮影ができます。また巨大ながしゃどくろは迫力満点ですので、インパクトのある写真を撮りたい方におすすめです。
楽しみ方③妖怪縁日
水木しげるロード『妖怪楽園』の射的にて、戦利品。思いの外とれた。隠岐の島へいく友達にプレゼントしよう pic.twitter.com/tDHYmiPSL6
— ttm (@Btbtsm44) August 10, 2014
妖怪縁日小屋では大人には懐かしい、でも子供には新鮮でわくわくする、そんな縁日でおなじみの射的などを楽しめます。こちらは入場料とは違い1回300円と有料になりますが、縁日の雰囲気を味わえるおすすめのスポットです。
妖怪射的やスマートボールも!
妖怪楽園の縁日で遊んだ結果!ワンビンゴのみだったけど楽しかったー✨ pic.twitter.com/8mu7OS6eS5
— 傘屋@卒展1/27〜30 (@kasaya_sana) September 5, 2018
妖怪射的や目玉おやじのスマートボールもあり、いずれも1回300円で楽しむことができます。スマートボールは簡単そうに見えてなかなか手ごわく、射的も狙った景品をうまく落とせるか、腕の見せ所ですね。射的の景品は鬼太郎グッズやお菓子がもらえます。
楽しみ方④妖怪道特撮写真館
妖怪道特撮写真館という写真スポットは2013年に終了しており、ここで使用していた旅姿の鬼太郎と猫娘、がしゃどくろは現在は妖怪広場に移動しています。
楽しみ方⑤3Dアニメシアター
3Dアニメシアターという有料のアトラクションは2013年に終了しています。鬼太郎の3Dアニメを、専用のメガネをかけて楽しむことのできるスポットでした。
「ゲゲゲの妖怪楽園」の食事とグッズ
妖怪楽園でひと休み🍹😄 pic.twitter.com/e08rK4P6Ve
— タケやん🇯🇵 (@the_kawboy) July 5, 2020
ゲゲゲの妖怪楽園の中でドリンクやフードを販売しています。たくさん歩いて少し疲れたり、小腹が空いたときには妖怪ラテや妖怪ホットケーキなどここにしかないオリジナルメニューも楽しんでみてはいかがでしょうか。
妖怪茶屋でひと休み!
『ゲゲゲの妖怪楽園』の中にある妖怪茶屋で「妖怪ラテ」を飲みました。
— 裕美 HIROMI (@HIROMIcocteau) August 3, 2018
天井には一反木綿がいたよ✨#境港#水木しげるロード#ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/fBFCmANEJS
妖怪広場の奥、がしゃどくろがいる建物内にあるのが「妖怪茶屋」です。ここでは鬼太郎にちなんだ妖怪ラテや妖怪ホットケーキなどのオリジナルメニューのほか、たこ焼きやフライドポテトなどの軽食、コーヒーやジュースなどのソフトドリンクが販売されています。
妖怪広場にはテーブルとイスがありますので、ゆっくり食べることができて安心です。
メニュー①妖怪ラテ
また飲みたいな♡#境港#水木しげるロード#ゲゲゲの妖怪楽園#バックベアード#目玉おやじ pic.twitter.com/6yV9QEYo4a
— なかじ (@kei530nakajima) November 10, 2021
妖怪ラテは妖怪茶屋で大人気のメニューです。図柄は鬼太郎、目玉おやじ、一反木綿、猫娘から選ぶことができます。
ホットカフェラテとホットココアが366円、アイスカフェラテは478円で販売されています。またフローズンドリンクでも楽しむことができ、ショコラ、ストロベリー、抹茶の3種類から選べます。フローズンドリンクは478円です。
この妖怪ラテを注文すると、オリジナルコースターがもらえます。どんな絵柄のコースターかはお楽しみですが、持ち帰ることができますので妖怪ラテを注文してみてはいかがでしょうか。
メニュー②妖怪ホットケーキ
おはようございます¨̮♡
— 💖ちえみ💖 (@chiemi0209) November 23, 2020
今日は境港に来ています¨̮♡
これからまた大好きな場所に
行ってきま〜す¨̮♡
ゲゲゲの妖怪楽園にて
ホットケーキと妖怪ラテ
いただきま〜す¨̮♡ pic.twitter.com/pB4MtRIqXu
目玉おやじの焼き印が入った妖怪ホットケーキは、妖怪茶屋で大人気のオリジナルデザートです。アイスも添えられており、366円で楽しめるメニューです。妖怪ラテと一緒に注文して味わうのもおすすめです。
メニュー③ハンバーガー
境港つきました(´◡`๑)
— たい焼き❤︎ (@r683perry) September 3, 2014
妖怪楽園の中にある妖怪茶屋で楽園バーガーを頂きます。
カニの身が入っておいしい。 pic.twitter.com/bPOIKIQxks
ハンバーガーの販売は現在終了しています。鳥取県産のベニズワイガニをたっぷりと使った「境港・深海ベニカニバーガー」などが販売されていました。
グッズやお土産は妖怪妖怪仲見世で!
鬼太郎のラテアートやご当地バーガーが楽しめる『妖怪楽園』
— フィールダー (@fielder20) May 7, 2015
ふと天井を見上げると、こんな所にもアートが(((o(*゚▽゚*)o))) pic.twitter.com/dxR18VEMIA
ゲゲゲの妖怪楽園をひととおり楽しんだら、お土産を選んでみませんか。ここでしか手に入らない限定のグッズや、大人気の妖怪おでん缶など、家族や友人へのお土産や旅の記念になるものを買うことができます。
「妖怪仲見世」は妖怪茶屋と同じ建物内にありますので、一息ついたらぜひ立ち寄ってみましょう。
グッズ①妖怪おでん缶
妖怪おでん缶は妖怪楽園でしか買うことのできない、大人気のお土産です。一反木綿とぬりかべの形のこんにゃく、うずらの卵、練り物やこんぶが入って、1個401円で販売されています。
ゲゲゲの妖怪楽園おでん缶
— ぷるぷる☆はなげʅ( ՞ਊ՞)ʃ 高槻叢雲 (@PuruPuru_Hanage) December 5, 2015
開けちゃった〜
キャッキャ(ノシ´∀`*)ノシ♡
ぉおぉぉおおぉお
一旦木綿とぬりかべがいる〜
かわいい♡♡♡
・:*+.\(( °ω° ))/.:+ pic.twitter.com/V9Kef08IEd
妖怪おでん缶はプルトップタイプでフォークがついているので、お酒のおつまみが欲しいときにも食べられるのも便利です。おでん缶は常温保存が可能なので、気軽に持ち帰ることのできる、お土産に最適なグッズです。
どの絵柄のおでん缶を選んでも中身は同じなので、ぜひ好きな絵柄を選んでみてください。
グッズ②妖怪楽園せんべい
妖怪楽園せんべい!!かわいすぐる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆目玉のおやじと塗り壁。かわゆー♪ pic.twitter.com/HPQCpp2f
— 岸ハナビ 기시하나비 (@hanabi_kishi) June 7, 2012
妖怪楽園限定の妖怪せんべいは、可愛らしい鬼太郎たちキャラクターが描かれたパッケージが目をひきます。優しい味のたまごせんべいは目玉おやじとぬりかべの形で、お土産にぴったりです。1箱648円で販売されています。
グッズ③妖怪バルーン目玉おやじ
目玉おやじに事務所を占領されています?#目玉おやじ#ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/3evd87ccYU
— ゲゲゲの妖怪楽園 (@GE3_YOKAIRAKUEN) May 3, 2021
妖怪バルーン目玉おやじは、妖怪楽園のロゴマーク入りのふわふわ浮かぶ目玉おやじの風船です。これをもって境港の街を散策するのも気分が盛り上がりそうですね。バルーンは妖怪楽園限定の商品で、1つ628円で販売されています。
グッズ④鬼太郎マグカップ
鬼太郎マグカップは、漫画から抜き出した鬼太郎のデザインを活かしたグッズです。妖怪楽園限定のアイテムですので、ファンは是非とも手に入れたい一品です。このマグカップは734円で販売されています。
このマグカップとお揃いの鬼太郎絵皿も妖怪楽園限定のグッズですので、どちらも揃えてくつろぎの時間を楽しむのもおすすめです。絵皿は785円で販売されています。
「ゲゲゲの妖怪楽園」のアクセス&駐車場情報
ゲゲゲの妖怪楽園へ行ってみたい方のために、アクセス方法をまとめてみました。お車で向かわれる予定の方には、駐車場の情報もご案内していきます。
アクセス情報
ゲゲゲの妖怪楽園へ行くために、おすすめの交通手段は電車です。JR米子駅から乗車すると、JR境港駅へ約50分で到着します。境港駅からゲゲゲの妖怪楽園までは徒歩約10分です。
米子駅と境港駅を結ぶ境線では、妖怪電車と呼ばれるユニークなラッピング電車が運行しています。境港駅は「鬼太郎駅」、このように境線の各駅には妖怪駅名がついているので、各駅の名前もチェックして楽しむことができます。
駐車場は?
ゲゲゲの妖怪楽園や、隣の水木しげる記念館には専用駐車場はありません。市営駐車場は日ノ出駐車場、境港駅前駐車場、大正町駐車場と3か所あり、30分100円で利用できます。
「ゲゲゲの妖怪楽園」の基本情報
【名称】 | ゲゲゲの妖怪楽園 |
【住所】 | 鳥取県境港市栄町138 |
【アクセス】 | JR境港駅より徒歩約10分 |
【営業時間】 | 9時30分~17時00分 ※営業時間は季節により変更あり |
【料金】 | 入場料無料 妖怪縁日はゲーム1回300円 |
【URL】 | 公式サイト |
「ゲゲゲの妖怪楽園」で童心に帰って楽しもう!
夜のゲゲゲの妖怪楽園
— ピラニア博士◆黒木 渉◆ (@nbX78CbdkLzd6Ow) February 23, 2020
妖怪街灯。 pic.twitter.com/Rup1GOZOw9
ゲゲゲの妖怪楽園についてお伝えしてまいりました。写真撮影や射的などで盛り上がって、妖怪ラテで一休み、おでん缶などのお土産を選んだりと楽しめるポイントがたくさんあります。ご紹介しきれていない仕掛けもあり、子どもも大人も楽しめる入場料無料の観光スポットです。
鳥取県境港市は「さかなと鬼太郎のまち」のキャッチフレーズのとおり、街中にもたくさんの鬼太郎モチーフの展示を目にすることができます。水木しげる記念館を訪れた際には、ぜひゲゲゲの妖怪楽園にも足を運んでみてはいかがでしょうか。