島原〜熊本間を結ぶフェリー航路を解説!所要時間&料金や運行会社を紹介!

島原と熊本間は有明海をフェリーで渡れば約30分程度の距離にあります。だったら、この際フェリーでまとめて観光してはいかがでしょうか。そこでお得なフェリー航路、所要時間、料金などをご紹介します。是非参考にして島原と熊本をエンジョイして下さい。

島原〜熊本間を結ぶフェリー航路を解説!所要時間&料金や運行会社を紹介!のイメージ

目次

  1. 1島原〜熊本間をフェリーで渡ろう!
  2. 2島原〜熊本間をフェリーで渡るのがおすすめの理由!
  3. 3①島原〜熊本間結ぶ「熊本フェリー」
  4. 4②島原〜熊本間結ぶ「九商フェリー」
  5. 5③島原〜熊本間結ぶ「島原鉄道グループカーフェリー」
  6. 6島原〜熊本間はフェリーで船旅を味わいながら行こう!

島原〜熊本間をフェリーで渡ろう!

島原と言えば長崎を代表する歴史ある街ですが有明海を挟んで向かい側には阿蘇で有名な熊本があります。車で移動すると3~4時間程度はかかりますが、有明海をフェリーで渡れば最短で30分という便利さです。これなら島原~熊本を一日で往復することも可能になります。

今回は島原〜熊本間を結ぶフェリー航路の解説と料金、所要時間などお役に立つ情報をご紹介します。せっっかくここまで来たら、島原と熊本を満喫してはいかがでしょう。島原、熊本へ行かれる際は参考にして下さい。

運行会社ごとに所要時間や料金を解説!

島原〜熊本間を結ぶフェリー航路は数社が運行していて、時間や料金、フェリー乗り場なども異なります。旅は人によって楽しみ方が異なるので、まずは自分にあったフェリーを選ぶ必要があります。運行会社によるサービスの違い、所要時間、料金など耳よりな情報をお知らせします。どうぞ島原~熊本の旅がいい思い出になることを期待しています。

悠久の歴史ある観光地!島原半島のおすすめスポット30選を紹介!

島原〜熊本間をフェリーで渡るのがおすすめの理由!

島原〜熊本間を移動するのは、フェリーがおすすめです。おすすめの理由はいくつかあるので、ご紹介していきます。

移動時間を短縮できる!

島原〜熊本間を陸路で移動するとなると大回りをすることになり、所要時間もフェリーが最速30分なのに対し車はおよそ3時間から4時間かかります。フェリーを運行する会社は数社ありそれぞれ特徴があります。

熊本港~島原港を運行する熊本フェリーと九商フェリー、口之津港~鬼池港を運行する島原フェリー、多比良港~長洲港は有明フェリーなどです。こうしたフェリーを利用すれば熊本に旅行に来た人でも島原観光まで出来てしまうのです。往復1時間で効率よく旅行が楽しめます。

旅行は限られた時間の中でできるだけ見たいものを多く見るのが大事ですが、移動に時間がかかるともったいないです。熊本と島原は観光地が多く思い出になるスポットがいっぱいあります。そのためにはフェリーを利用して無駄な時間を節約しましょう。

車やバイクごと乗船できて観光に便利!

バイクや車も乗船できるカーフェリーは着いてからの移動を考えれば是非利用したい交通手段と言えます。バイクや車があれば熊本から島原、島原から熊本へ日帰りドライブも可能になります。観光を楽しむなら十分利用する価値はあります。

ただ、車両運賃は車の長さ、バイクは排気量によって料金が変わるのでその点は注意をしておきたいものです。また事前予約が必要なもの、当日は乗船20分前までに車で待機しておかなれば予約がキャンセルされるなど細かな条件があります。会社によって違うのでおさえておきましょう。

フェリーによっては快適な船旅も楽しめる!

運行会社によってはフェリーの内装がシティホテルのようなものもあり、船旅が楽しくテンションが上がってしまいそうです。豪華なリクライニングが付いたスペシャルシートの高速船にはカフェも常設されていて30分で船を下船するのは正直もったいないくらいです。利用者は国内外の観光客がほとんどです。

また、一方で住民や観光客にも利用されているフェリーもあります。こちらはシンプルな内装でリーズナブルな料金になっています。いずれのフェリーも一部を除いて車やバイクなども乗船可能です。

①島原〜熊本間結ぶ「熊本フェリー」

島原〜熊本間結ぶ「熊本フェリー」は、観光客に人気の航路で熊本港~島原外港の約20kmを結んで運行しています。同じ航路には「九商フェリー」という別会社のフェリーが運行されています。所要時間は九商フェリーが片道1時間なのに対して熊本フェリーはその半分30分です。

日本を代表する高速カーフェリー!

熊本フェリーは30分で熊本港~島原外港を運行できるのは、高速船「オーシャンアロー」が導入されているからです。オーシャンアローは石川島播磨重工業(現IHI)が開発した日本で最も速い超細長双胴船です。

オーシャンアローはスピードが速いだけでなく居住性も抜群です。船内には売店、カフェ、ラウンジもありゆったりとくつろぎながら到着してからのスケジュールに思いを馳せることができます。リクライニングができるスペシャルシート(追加料金400円)もあり高級感あふれる設備に船旅への期待感も高まります。

車やバイクごと乗船できる!

オーシャンアローは車やバイク、さらに自転車も乗船することができます。車は往復でチケットを購入すると復路が1割引になります。なお車は当日申込になると乗船できないこともあるので事前予約がおすすめです。バイクの場合は自転車同様に、事前予約を受け付けておらず、当日先着順になります。

フェリーを降りてからの観光を考えると車やバイクごと乗船した方が便利だといえるでしょう。またレンタカーを借りるなら到着した港でも手配できます。

ただし、必ず出航の20分前までに乗船駐車場にご到着にならないと、ご予約はキャンセルとなりますから注意して下さい。

フェリーの航路や所要時間は?

高速船を運行する熊本フェリーの航路、島原~熊本間の所要時間は片道30分、1日7往復でオーシャンアローを導入したことで時間短縮が実現しました。九商フェリーの半分の時間という驚異的な速さで国内外からの観光客には絶大の人気があります。

航路は島原~熊本間で一番人気の高い熊本港から島原外港までを運行していて、豪華な船内で到着までの30分間をゆっくりくつろぎながら過ごすことができます。

乗り場はどこ?

熊本側の乗り場は熊本港で、阿蘇くまもと空港から車で県道36号線・国道57号線・県道51号線を経由して約60分、熊本駅からは田崎・県道51号線経由で約25分ほどかかります。

島原側の乗り場は島原外港で、長崎から車で国道251号線・雲仙グリーンロード経由を経由し約90分、鉄道を利用する場合は、島原鉄道上り島原・多比良・諫早方面行きに乗り、島原外港駅で下車します。

いずれの乗り場には専用ターミナルがあり、お土産物売り場・休憩スペース・レストランなどがあり、乗り場にフェリーが接岸するまでの間ゆっくりターミナルで過ごせます。

料金や予約について

島原~熊本間の料金と予約ですが、大人1100円、子供550円、車は軽自動車から大型バスまで乗船ができます。車の乗船できる大きさは長さ4m未満のものから12m未満のもので、車両は運転手1名を含む料金がかかります。自動車は長さ4m未満(3350円)から12m未満(11330円)まで乗船出来ます。料金は1m増すごとに800円が加算される仕組みになっています。事前予約が必要です。

自転車も乗船可能ですが事前予約はバイク同様、受け付けておらず当日先着順です。料金は運転手1名分料金1500円で、自転車は折り畳むか、前輪を外して専用に袋に入れて手荷物として乗船します。

バイクの場合は、事前予約を受け付けておらず、当日先着順になります。船が満席の場合は、乗船できないこともあります。バイクの料金は3種類に分けられ、原付バイク(1840円)、750cc未満(2700円)、750cc以上(3240円)になります。

基本情報まとめ

名称 熊本フェリー株式会社
住所 熊本県熊本市西区 新港1丁目2番
電話番号 0957-63-8008
URL 公式サイト

②島原〜熊本間結ぶ「九商フェリー」

九商フェリー」は、熊本フェリーと同じ乗り場で島原〜熊本間を運行しています。所要時間は1時間とかかりますが料金はその分安く設定されているので時間に余裕がある方にはおすすめです。1日10往復しています。2018年12月22日より「レインボーかもめ」が就航しています。

熊本で観光を楽しんで目の前にある有明海の向こうには島原・天草が広がります。九商フェリーを使えば一気に有明海を横切って長崎まで行けるから大変便利な交通機関です。

料金が安く利用しやすい!

九商フェリーはとにかく安いのが嬉しいです。車の方にはお得なキャンペーンや島原半島の島原温泉や小浜温泉などの宿やホテルとセットになったパック旅行もあり利用しないのはもったいないです。

熊本港ターミナルには無料駐車場がありますが、島原港のターミナルには有料駐車場しかありません。一方で、島原外港近くには島原鉄道の駅があり駅からターミナルまでは5分とかかりません。車ではない方にはおすすめです。

スタンプカード制度もある?

九商フェリーにはスタンプカードがあり、1回の乗船につき1個スタンプが押してもらえます。10個貯まると1回無料で乗船できます。日頃から九商フェリーを利用する方に絶対おすすめです。このように航路選びをする上で特典をうまく利用すれば、船旅もさらに楽しくなります。

車やバイクごと乗船できる!

熊本フェリーと同じく九商フェリーも車やバイクも乗船できます。地元では生活にも利用されるフェリーとして有名です。お金をかけて急ぐ旅でない方には九商フェリーがいいでしょう。

フェリーの航路や所要時間は?

九商フェリーの航路は熊本港から島原港で熊本フェリーと同じです。所要時間は熊本フェリーの2倍の1時間かかります。1日10便が往復しています。また、港まではシャトルバスが運行されています。シャトルバスは予約制でフェリーとセット予約をします。

乗り場はどこ?

乗り場は熊本側は熊本港フェリーターミナルで三角の屋根が特徴的でレストランや売店があり、お土産が購入できます。島原は島原港フェリーターミナルで白いタイルがモダンなターミナルで、島原観光案内所があり、観光スポット情報が入手できます。

料金や予約について

九商フェリーの料金は大人890円、子供450円で、車両を乗船させる場合は運転手1名で3m未満2750円から12m未満10290円まで、1m増すごとに790円です。二輪車は、自転車1430円、単車125cc以下が1630円、単車125cc以上750cc以下2340円、単車750cc以上2540円です。

歩いて乗船する方は予約不要です。ただし15名以上の団体の方は電話で予約が必要です。車は事前にネットが電話予約が必要で、バイクと自転車は電話予約となります。

基本情報まとめ

名称 九商フェリー株式会社
住所 島原市下川尻町7-5
電話番号 島原港:0957-62-3246 
熊本港:096-329-6111
URL 公式サイト

③島原〜熊本間結ぶ「島原鉄道グループカーフェリー」

南島原市口之津港と天草市鬼池港を結ぶカーフェリー「島原鉄道グループカーフェリー」は所要時間30分の船旅が楽しめます。現在、フェリー天草Ⅱとフェリーくちのつの2隻で運行しています。島原・天草を訪れる際は大変便利です。

1日15便程度の稼働と日程調整しやすい!

島原鉄道グループカーフェリーは一日15往復してくれるので日程調整がしやすく、仮に満員で乗れなくても次の便まで1時間程度なので使い勝手が良いです。天草にも行きたい方には島鉄フェリーはおすすめです。

車やバイクごと乗船できて便利!

島原鉄道グループカーフェリーは、車・自転車・バイクも乗船できるので島原・天草方面への観光客には便利と言えます。

フェリーの航路や所要時間は?

島原鉄道グループカーフェリーの航路ですが、島原半島南端にある口之津港~天草鬼池港を航路として運行されていて、所要時間はおよそ30分です。「フェリーくちのつ」、「フェリーあまくさⅡ」の2隻で運行されています。

乗り場はどこ?

口之津港の乗り場は2020年3月、南島原市口之津ターミナルビルとして南島原市口之津支所や口之津歴史資料館などを集約して、フェリーやバスターミナル機能を持たせ、住民および観光客の交流拠点としての役割を果たすために移転をしました。

鬼池の乗り場は天草下島の最北端に位置する天草市五和町にあります。天草市の北の玄関口として観光や物流の拠点として機能を果たしています。長崎グラバー邸にような建物が目印です。

料金や予約について

島鉄フェリーの料金ですが、大人390円、小人200円です。自動車は車体の長さにより料金が異なり、3m未満1640円から12m未満8480円で1m増すごとに660円加算されます。自転車は300円、バイクは125cc以下570円、750cc未満830円、750cc以上1130円となっています。その他、燃料油価格変動調整金が付加されます。

燃料油価格変動調整金とは燃料の高騰で運行費用もかかり経営を圧迫しているため運賃とは別に徴収されるものです。

人、乗用車、トラック及びバイクでの乗船は、予約不要の先着順です。貸切バスの乗船は予約が必要です。

基本情報まとめ

名称 島原鉄道グループカーフェリー
住所 熊本県天草市五和町鬼池5087
電話番号 0957-61-0057(船舶課)
URL 公式サイト

島原〜熊本間はフェリーで船旅を味わいながら行こう!

島原~熊本間は陸路で移動するよりフェリーの方が断然便利です。フェリーもオーシャンアローの様な豪華な仕様の観光客向けフェリーから、地元の人も日常の足として利用するシンプルなフェリーまでさまざまです。

車やバイクが乗船できるフェリーもあり、料金も異なります。あなたの旅の目的や都合に合わせて最適な交通手段としてフェリーを選んでみてはいかがでしょうか。時間の節約にもなるし、きっと楽しい旅の1ページになることでしょう。

おすすめの関連記事

南島原市で絶対外せない観光スポット12選!定番の絶景名所を紹介!
長崎の名湯「島原温泉」でオススメの温泉10選!絶景露天や日帰り入浴も!
島原温泉「ホテル南風楼」で有明海の絶景露天を満喫!料理も最高級!
島原のおすすめランチ15選!おしゃれなカフェやご当地グルメも!

関連するまとめ

関連するキーワード

Original
この記事のライター
MASA
わんこと旅行が大好きな会社員です。皆さんにとって魅力ある旅情報を発信してして行きますのでよろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ