これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
岡山駅の構内にはたくさんのお土産やさんが軒を連ねていて、見ているだけでも楽しくなるお店がいっぱい。その数ある中から家族・同僚・友人・親戚に喜んでもらえること間違いなし、のお土産を厳選しました。今回は岡山駅で人気のあるおすすめのお土産をご紹介します。

定番から人気の岡山お土産を紹介!
「フルーツ王国」岡山にはフルーツの美味しさを堪能できる食べ物がたくさんあります。また、ジャージーミルクや岡山ならではのグルメやお酒も。そんな岡山のおすすめのお土産を、定番から新感覚まで24品厳選してご紹介いたします。
観光に出かけなくても、お土産だけ買いに行きたくなってしまうかもしれませんね。
駅の「おみやげ街道」に行けば間違いない!
岡山駅構内の駅ナカ、つまり商業スペースには「おみやげ街道」と言われる一角があり、人気の土産物店がずらりと並んでいます。スイーツやらお酒やら、郷土料理に特産品。それは駅を利用せずとも覗いてみたい品ぞろえ。おみやげ街道に行けば、もうお土産の心配はいりません。
岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
それでは、さっそく岡山駅で購入できるおすすめのお土産24選を一挙ご紹介!
①大手饅頭伊部屋「大手まんぢゅう」
そういや岡山みやげをまだ食べてなかった。
— 谷口タカヲ (@t_takawo179) November 9, 2021
大手まんぢゅう。これ毎回岡山に行ったり岡山駅で乗り換えるたびに買う。
岡山みやげ=きび団子だと思われがちだけど個人的には断然大手まんぢゅう。
レンジで温めるとうまい! pic.twitter.com/0qOqkSh4Fg
岡山県で人気のお土産と言えばこれ。定番中の定番、大手まんぢゅうは程よい甘さのあんこがたっぷりつまった一口サイズのおまんじゅう。長きにわたり愛されてきた大手まんぢゅうなら間違いなくおすすめできます。
大手まんぢゅうは備前米から糀を作り、その糀から甘酒を作ります。そこに小麦粉を入れて作った生地に、特製のこしあんを包んで蒸すので酒かすの香りがふわっと鼻をくすぐり、それがまた良いアクセントに。古くから日本人に馴染み深い和スイーツの代表格。
今日行ったカフェ
— サブちゃん (@sabu1472) January 30, 2022
大手まんぢゅう専用焙煎とかあったw
大手まんぢゅうを知らない
岡山県民はモグリ pic.twitter.com/kT8X6cTEbH
大手まんぢゅうの新しい楽しみ方を提案するカフェも登場。「大手まんぢゅう専用珈琲」「飲む大手まんぢゅう」なんてワードに心も鷲づかみ。酒かす風味の生地ときめ細かいあんこにぴったりの珈琲や、飲み物になった大手まんぢゅうと聞いたらじっとしていられません。
福島県の「薄皮饅頭」、東京の「志ほせ饅頭」と共に日本名物三大饅頭に数えられている大手まんぢゅう。お土産としても申し分ありませんね。酒かす風味の大手まんぢゅうは岡山駅構内のおみやげ街道で購入できます。
大手饅頭伊部屋「大手まんぢゅう」の基本情報
住所 | 大手饅頭伊部屋 岡山県岡山市北区京橋町8-2 086-225-3836 |
営業時間 | おみやげ街道 7:00~21:00 |
定休日 | おみやげ街道 不定休 |
価格 | 大手まんぢゅう10個入864円(税込) |
アクセス | おみやげ街道 JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 大手まんぢゅう伊部屋公式サイト |
②廣榮堂「元祖きびだんご」
全国のなかでも一番じゃないかなってくらい好きなお土産
— おおくぼ@Paleana (@okubo_Paleana) September 27, 2020
岡山の元祖きびだんご
子供の時から「コレもろたらそら仲間なるわ…」っておもってた pic.twitter.com/JjSF1hWjE3
こちらも定番、桃太郎と言えばきび団子。もちもちの食感とやさしい甘さで一度食べたらやみつきです。種類も多く、黒糖きびだんご、海塩きびだんご、きなこきびだんご、白桃きびだんご、抹茶きびだんご、スポーツきびだんご、と元祖と合わせて全7種類。
でも実はかつてのきび団子は、きびの粉を蒸して作っていたため、保存がとても難しいものだったそうです。それを改良して現在のような製法になったのが廣榮堂の創業当時のこと。池田藩の藩主からお墨付きをもらったというくらい長い歴史があります。
りこぴんにおすすめされた岡山の元祖きびだんご🌈
— 金髪たろー (@jambalayataro) April 23, 2020
お取り寄せしたらすぐ来た🍡
スポーツきびだんご楽しみ🐕 pic.twitter.com/tEN5419QSt
美味しいお土産はいつの時代も人気ですね。自信をもっておすすめできる、元祖きびだんごの廣榮堂は岡山駅構内のさんすて岡山南館の2階で購入できます。
廣榮堂「元祖きびだんご」の基本情報
住所 | 株式会社廣榮堂 岡山県岡山市中区藤原60 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 8:00~20:00(変更になる場合あり) |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | 元祖きびだんご10個入 432円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 廣榮堂公式サイト |
③古見屋「高瀬舟羊羹」
岡山銘菓の高瀬舟羊羹はこれくらい糖分が結晶化するまで寝かせたものが最高に美味い。結晶化が中途半端だとジャリっとした歯当たりに品がなくてダメ、いっぽうで乾きすぎて羊羹と呼べないほどに全部が硬くなるのもよろしくない。 pic.twitter.com/9abAqTfPdb
— ピン・セイダイ Nagashima, Seidai (@calisius) February 1, 2019
高瀬舟羊羹は名前の通り高瀬舟の形をした羊羹。かつて海の幸や山の幸を積んで清流を渡っていた高瀬舟が、海と山を結んだことから「結ぶ心」を伝えようとこの形に。古見屋さんは、旧落合町(現・真庭市)にあり、高瀬舟羊羹はこの地区の伝統菓子「落合羊羹」の一種。
ちなみに高瀬舟とは、古代から中世にかけて河川や浅海を航行した喫水(きっすい・船体の水中にもぐっている部分)の浅い小舟。その後はもっと大型化した高瀬舟が、現在の岡山県の主要3河川(吉井川・高梁川・旭川)などで使用されるようになりました。
差し入れにいただきました! わたしの好物のひとつ・高瀬舟羊羹!!
— 來⛩ (@gross_lie) December 15, 2021
ジャリジャリになったら食べ頃です。でもすぐに食べちゃうw
岡山駅などで買えます♬
高瀬舟といえば森鴎外の作品から京都のイメージが強いですが、岡山でも物資輸送のために使われてたみたい。
古見屋羊羹 https://t.co/VL0rSFrf7f pic.twitter.com/h44zgMx5Px
高瀬舟羊羹の特徴のひとつは、食べごろにおすすめの合図があること。製造から2週間ほどで表面糖化によるシャリ感が出てくるので、そうなったら食べごろ。もちろん、そんなに待てなくても美味しく頂けますのでご安心を。
高瀬舟羊羹は岡山駅構内のおみやげ街道で購入できます。また、古見屋羊羹さんは岡山駅から車で1時間ちょっとの真庭市にも店舗があります。
古見屋「高瀬舟羊羹」の基本情報
住所 | 古見屋羊羹 岡山市真庭市落合垂水199 0867-52-0005 |
営業時間 | おみやげ街道 7:00~21:00 |
定休日 | おみやげ街道 不定休 |
価格 | 高瀬舟羊羹7個入 390円(税込) |
アクセス | おみやげ街道 JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 株式会社 古見屋羊羹 公式サイト |
④廣榮堂「調布」
岡山駅で降りる理由はこれっきゃねぇ
— tecchan (@tecchan1) September 1, 2019
銘菓調布❤️ pic.twitter.com/3de2X5g5DN
調布も岡山では定番のお土産。薄く焼き上げたカステラ生地で求肥を包んだ銘菓です。しっとり香ばしいカステラ生地と、やさしい甘さのもちもち求肥とのハーモニーはたまらない美味しさ。岡山を代表する和スイーツのひとつと言っても良いでしょう。
そもそも「調布」って地名なんじゃ…と思った人も多いのでは?調布とは元々、古代朝廷に税として納められていた手織りの巻布のこと。この調布に形が似ているとして名づけられました。今では大手まんぢゅう・きびだんごと並んで「岡山三大銘菓」と言われています。
今日も桜🌸です。#岡山銘菓 #調布
— みほこ (@mihokohi) March 26, 2020
岡山に行ってないし、
行った人からのお土産でもないけど。 pic.twitter.com/IOHs5z4Fut
春にはふんわりした求肥に塩漬けの桜の花を練りこんだ「桜調布」がお目見えします。お花見のお酒の席にも持って行きたい、人気の季節限定スイーツですね!さんすて岡山南館で購入できます。
廣榮堂「調布」の基本情報
住所 | 株式会社廣榮堂 岡山県岡山市中区藤原60 0120-104-937(9:00~17:00) |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 8:00~20:00(変更になる場合あり) |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | 調布1本129円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 株式会社廣榮堂インターネットサイト |
⑤果実工房「フルーツコラーゲンゼリー」
岡山のお土産は吉備団子だけじゃない!GOHOBIの贅沢で女性に嬉しいビューティスイーツ♡フルーツコラーゲンゼリーの白桃とマスカット味がオススメ^^#岡山 #お土産 #さんステ #岡山駅 #白桃 #マスカット #GOHOBI #贅沢 #ギフト #フルーツコラーゲンゼリー #フルーツ #コラーゲン #スイーツ #女性が喜ぶ pic.twitter.com/rctWCED4Pu
— ハピマミ@看護師ライター (@_happymammylife) April 15, 2018
フルーツコラーゲンゼリーを製造・販売している果実工房さんのスタートは、フードロス問題。食料自給率は下がっているのに、廃棄される食品が増えていることから、「農業を成長産業にできないか」と取り組んだのがフルーツを加工して商品化すること。
特に「女性の美」を追求して完成させたのがこのフルーツコラーゲンゼリー。まさに「ご褒美スイーツ」ですね。白桃・マスカット・ピオーネ・ゆず&瀬戸内レモンの4種類。食べやすいスティック状の形とさわやかな甘みが特徴です。凍らせても美味。
岡山の応援に、買ったよ。
— 遠征を楽しむ歌仙兼定 (@kasen_ensei) July 18, 2018
果実工房さんの、フルーツコラーゲンゼリー岡山白桃……十二本入っているから、本丸の皆で分けるつもり。
……主、つまみ食いは、だめ……え、僕に……? pic.twitter.com/HTqWavGWMh
フルーツコラーゲンゼリーの他に「プレミアムフレグランスゼリー」があって、広島県福山市産の薔薇が原料として使われています。こちらにも「フィッシュコラーゲンペプチド」が配合されており、美肌効果に期待。女性からの人気が高いのもうなずけます。
おやつでも、お酒の後でも食べたくなりそうなフルーツコラーゲンゼリー・フレグランスゼリーは、さんすて岡山 南館2F「GOHOBI」で販売しています。
果実工房「フルーツコラーゲンゼリー」の基本情報
住所 | 株式会社果実工房 岡山県岡山市南区古新田1153-6 086-271-236-9576(代) |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 9:00~20:00(変更になる場合あり) |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | フルーツコラーゲンゼリー各種 5本入 360円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 株式会社果実工房 公式サイト |
⑥角南製造所「まるごと完熟トマトゼリー」
元祖まるごと完熟トマトゼリーが
— ぽっちゃん?♀️⌒♡。. (@pokopanhari) November 21, 2020
届きました🍅❤️
デカいのがドーンとそのまま入ってる😲❗️
食べるのが楽しみ❤️#ぽっちゃんご縁記録 pic.twitter.com/WMvMFqFFKf
岡山県産のトマトと言えば定番「桃太郎トマト」。青臭さや酸味が少なく、しっかりとした果肉とたっぷりの甘味が特徴。その桃太郎トマトを湯向きして、なんと丸ごと1個使ったのが「まるごと完熟トマトゼリー」。鮮やかな赤が印象的。
食べてみるとトマトとは思えないフルーティさと甘さが際立ちます。湯向きもヘタ取りもすべて手作業でされており、その丁寧な仕事ぶりにも注目。ヘルシーで背徳感なく食べられる貴重なスイーツ。キンキンに冷やして頂きたいですね。
丸ごと1玉使用🍅
— (仮)10いいねに対し1RT対応 (@z1o51) June 30, 2021
完熟トマトゼリー 3個入
トマトとは思えないほど甘くて食べやすいと好評の
「完熟桃太郎トマト」がまるごと入った絶品スイーツ
トマトがまるごと1玉入ったゼリーの食感と爽やかな風味は老若男女幅広い層の支持を集めている大人気の新感覚デザートです🍅 https://t.co/hHLGfT5ZqZ
まるごと完熟トマトゼリーならスイーツが苦手という人へも、ダイエット中という人へのお土産にも持って来い。夏にはお酒のお供にも。岡山駅構内おみやげ街道で購入できます。
角南製造所「まるごと完熟トマトゼリー」の基本情報
住所 | 株式会社角南製造所 岡山県岡山市北区芳賀3460 |
営業時間 | おみやげ街道 7:00~21:00 |
定休日 | おみやげ街道 不定休 |
価格 | 元祖まるごと完熟トマトゼリー6個入 3564円(税込) |
アクセス | おみやげ街道 JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 角南製造所 公式サイト |
⑦清風庵「おかやまロール」
今朝の読売におかやまロール出てた pic.twitter.com/kSnyYRCjQU
— もりちん (@morichin115) October 24, 2021
岡山県産の素材で作られたロールケーキ。具には作州黒の甘納豆・蒜山高原ジャージー乳(スポンジ生地)・清水白桃ジャム・吉備団子が使われています。盛りだくさんでずっしりと重く、食べ応えあり。まさに新感覚スイーツ。
ロールケーキの芯として使われている吉備団子はもっちり、バタークリームの甘さと白桃ジャムの酸味のバランス、黒甘納豆の風味が相まって意外性のある美味しさ。斬新なアイディアとこれひとつで岡山の名産が4品も味わえるという発想もいいですね。
岡山 おかやまロール
— クリーンヒーローJUNKO❣️R.L.H.★江東区北砂(防災士) ◆#オリパラ清掃リレー #継美隊 (@JUNKO_RLH) May 8, 2019
これ、すごいね!
白桃🍑やらフルーツだけだろうと
思ってたら なんと、吉備団子も!!
ブドウ🍇に見えてた… pic.twitter.com/64N6EttXqw
定番のお土産になりそうな予感。ぜひお試しあれ!
おかやまロールは岡山駅構内のおみやげ街道で購入できます。
清風庵「おかやまロール」の基本情報
住所 | 御菓子処 清風庵 岡山県岡山市北区下伊福1-4-6 086-253-9769 |
営業時間 | おみやげ街道 6:10~22:00 |
定休日 | おみやげ街道 不定休 |
価格 | おかやまロール 1カット324円(税込) |
アクセス | おみやげ街道 JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 清風庵 公式サイト |
⑧敷島堂「いちご夢二」
いちご夢二…
— ホタルのおっちゃん (@hotarudyaya) January 14, 2020
激🐎~💞 😋❗ pic.twitter.com/uOk4GZ2aH8
岡山県出身の画家で詩人、竹久夢二の名を冠した「竹久夢二本舗 敷島堂」のいちご夢二は、岡山県産のいちごのコンフィチュールを白あんと共に白い生地で包んだ、三層の洋風和菓子。
岡山のいちごは美味しさだけじゃなく、美しい色やさわやかな香りも特徴的。そんないちごのおいしさ・特徴を十二分に引き出したいちご夢二は、いちご本来の色や香りも楽しみながら頂ける人気のスイーツ。
岡山キムラヤさんと敷島堂さんが初コラボした期間限定商品「いちご夢二パン」!!ふんわりもっちもちの食感が堪らない白パンに敷島堂さんの白餡と岡山県産いちごを使ったコンフィチュールがサンドされて~その味わいは「いちご夢二」そのもの(笑) 数量限定販売になっているみたいなのでお早めに・・・ pic.twitter.com/Fs5gopxaBB
— y@su (@grandbleu55) February 11, 2021
ミルク風味の生地は、いちごのコンフィチュールと相性バツグンで何個でも食べられそう。いちご夢二の味をパンで再現した「いちご夢二パン」も発売され、こちらも人気でした。ぜひ定番にしてほしいですね。
いちご夢二は、岡山駅構内のさんすて岡山南館2Fで購入できます。
敷島堂「いちご夢二」の基本情報
住所 | 竹久夢二本舗敷島堂株式会社 岡山県瀬戸内市邑久町尾張1153-1 0869-22-0145 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 7:00~21:00(変更になる場合あり) |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | いちご夢二 4個入 518円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 岡山夢菓匠 敷島堂 公式サイト |
⑨ままかりの酢漬
今年の我が家も新米に切り替わった。まずは、新潟こしひかり無洗米。パナソニック炊飯器の銘柄炊き分けモードで、張りのある炊き上がりに仕上がって、美味しい。岡山駅ビルで先月買って帰ったプレミアムままかり酢漬け、岡山県内のアジア最大せいめい天体望遠鏡完成記念の純米吟醸酒と一緒に。 pic.twitter.com/ma2iLs4mh8
— ツボツボ (@tsubo2_hts) October 4, 2018
岡山県定番の郷土料理のひとつ、ままかりの酢漬け。「ままかり」とは「ごはんを借りに行くほど美味しい」からそう呼ばれるようになりました。現在では岡山県以外でも購入できるため、多くの人が食べたことがあるのでは?
とは言え、岡山近海で獲れた新鮮で良質なままかりは、弾力があって普段食べているままかりとは別物。この美味しさは、やはり岡山で作られたものじゃないと味わえません。お取り寄せは、生鮮のためすぐに届かないこともあるので要注意。
帰りはグリーン車でゆったりと〜そして最後の岡山名物は「ままかりの押し寿司」炙りの方には大根の酢漬と大葉が中に入り良い食感のアクセントになっていて美味しかったです😋 pic.twitter.com/GUa5vPLEea
— コーギー (@momo_corgi) January 8, 2018
ままかりの酢漬けはお酒はもちろん、ごはんとの相性もばっちりなので、押し寿司もおすすめ。これだけでお酒が美味しく頂けそうです。岡山県の公式サイトでは、ままかりの酢漬けのレシピを紹介しています。
ごはんもお酒も進むままかりの酢漬けは、岡山駅構内のさんすて岡山 南館2Fで購入できます。
ままかりの酢漬の基本情報
住所 | 株式会社阿藻珍味 広島県福山市鞆町後地1567-1 084-982-3333 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 7:00~21:00 |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | ままかり酢漬け 630円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 株式会社阿藻珍味 公式サイト |
⑩おかやま桃子「清水白桃プリン」
岡山県産清水白桃プリン🍑
— 秋田犬の妖精 フェアリーさん❄︎🐾🐾 (@epdE0VgFqE43mpm) February 15, 2020
おかやま桃子✨✨✨ pic.twitter.com/qEJhz2Tqsc
原料の白桃は契約農家さんたちが大事に育てたものだけ。つまり清水白桃プリンになるためだけに育てられた白桃です。そのため、最も良いタイミングで収穫・加工され、最も美味しいプリンが出来上がるというわけ。そりゃ人気のお土産になりますよね。
プリンと白桃の組み合わせは、桃の甘みや香りを感じながらもプリンのクリーミィな美味しさも楽しめて、一粒で二度美味しいスイーツです。
レクサス前橋店にきています。
— NQ向上委員会 (@koooshi5) August 22, 2018
本日の提茶は、清水白桃水羊羹です。
甘いものが好きではないですが、これはウマイ! pic.twitter.com/DkFUhOJIEK
清水白桃プリンと同様に、契約農家さんたちの白桃で水羊羹も作っています。こちらも人気の和スイーツですね。岡山駅構内おみやげ街道で購入可能。
おかやま桃子「清水白桃プリン」の基本情報
住所 | 岡山県青果物販売株式会社 岡山県岡山市北区岡南町2-3-1 086-224-8401 |
営業時間 | おみやげ街道 7:00~21:00 |
定休日 | おみやげ街道 不定休 |
価格 | 清水白桃プリン 4個入 648円(税込) |
アクセス | おみやげ街道 JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 岡山県青果物販売株式会社 公式サイト |
⑪白十字「ワッフル」
『今日のおやつ』
— 刀鍛冶 安藤広康 (@AndoYusuke819) November 17, 2021
ワッフル?
白十字のワッフルは岡山では知らない人がいない位有名です🍩🍨🍪🍫🍭🍮🍡🍰🍦
外もふわふわ"((∩´o`∩))"中はしっとり(^ _ ^)/~~
美味しゅうございました😋#らーめん刀匠 pic.twitter.com/1plSI1p7JR
ふわふわの皮としっとりカスタードクリームのワッフルは、はちみつの風味が広がる定番の味。創業当時からある白十字の看板商品で、岡山県民の間ではワッフルと言ったら白十字、が当たり前。
どら焼きにカスタードクリームを入れたのが始まりで、その後は改良に改良を重ね、現在の形になったのだとか。どこか懐かしさを感じる味わいは、手作業を取り入れた丁寧な製法のせいかも。冷やしてもふんわり感はそのままなので、夏には冷たいワッフルもおすすめ。
メイプルカスタードワッフルとメガアイスコーヒー
— meisui (@ikara34) June 7, 2019
私の中のワッフルは白十字って言うお店のワッフル🙂 pic.twitter.com/OrkO8kqkuL
バレンタインデー前には季節限定ショコラワッフルも発売されますのでお楽しみに。ふわふわしっとりが人気の白十字のワッフルは、岡山駅構内の岡山一番街地下1Fにて購入できます。
白十字「ワッフル」の基本情報
住所 | 白十字グループ 岡山県岡山市南区藤田651-17 086-296-7550 |
営業時間 | 一番街店 9:00~20:00 |
定休日 | 一番街店 不定休 |
価格 | ワッフル 1個140円(税込) |
アクセス | 岡山一番街B1F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | HAKUJUJI 公式サイト |
⑫金萬堂本舗「きび田楽」
何これ美味しすぎるんですけど!!
— あおい*ポジティブ対応力🌼人間関係の悩みゼロ (@aoi_lylybel) June 27, 2020
きび田楽っていうんだって。
クルミ入っててめっちゃ美味しい?
もう止まらない。
これすぐに食べられる岡山の人羨ましい。 pic.twitter.com/N4lzcQgw5u
ローストして細かく砕いたクルミが、もちもちのお餅に入っていてきな粉がまぶしてある、って聞いただけで美味しそうなスイーツ。田楽の要素はないのになぜきび田楽なのか、については爪楊枝を刺して食べるスタイルがまるで田楽のようだから、とのことです。
元々あったきびだんごをアレンジしてできたきび田楽は、1972年の全国菓子博覧会で総理大臣賞を受賞したという銘菓。柔らかくてよくのびるお餅にクルミがたっぷり。香ばしいきな粉との相性はバツグン、すでに定番になりつつあるお土産です。
岡山土産といえば、きびだんご!や、わたし、あえて王道はいかない。こちら金萬堂本舗さま"きび田楽 抹茶"(8個入 税込400円)。お抹茶餅に、甘さ控えめの抹茶きなこがたっっっぷり!餅は割と甘め。Instagramでハッシュタグ検索したら2件しか出てこなかったニッチ商品。みんな!きび田楽抹茶をよろしく! pic.twitter.com/mpcQqRD8c1
— 一日、一お抹茶(なかにしののか/お抹茶スイーツ) (@1nichi1omatcha) January 27, 2022
抹茶味もきな粉とは違った味わいでおすすめ。意外とお酒にも合うとの声あり。ご購入はさんすて岡山 南館2Fで。
金萬堂本舗「きび田楽」の基本情報
住所 | 金萬堂本舗 岡山県岡山市北区辛川市場642-1 086-284-6129 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 9:00~20:00(変更になる場合あり) |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | きび田楽 18個入 750円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 金萬堂本舗 公式サイト |
⑬せとうち寿「瀬戸内レモンラングドシャはちみつ仕立て」
おやつたいむ。瀬戸内レモンラングドシャ。レモンの酸味が美味しい🍋😋🍴💕 pic.twitter.com/B1u51Fc8Up
— ぱさらん (@umara3umara) January 31, 2021
瀬戸内産のはちみつを使ったクッキーで、瀬戸内産のレモンが入ったチョコレートをサンドしたお菓子です。レモンの酸味がさわやかな甘みのチョコレートと、はちみつのやさしい甘さのクッキーはいくら食べても飽きません。
誰にでも好まれる味や食感はまさにお土産にぴったり。この甘酸っぱさはクセになりますね。ちょっとひと息つきたい時にあったらうれしいスイーツです。
https://t.co/AvkveysZwM / 【★ランキング11位】[1,512円] 瀬戸内レモンラングドシャ(20枚入り) pic.twitter.com/dHpo7TkDYf
— フードセール速報 (@raku_food) October 2, 2021
11位ですか!思った通りなかなかの人気。これはもう定番と言っていいでしょう。岡山駅構内のおみやげ街道で購入できます。
せとうち寿「瀬戸内レモンラングドシャはちみつ仕立て」の基本情報
住所 | 株式会社せとうち寿 岡山県岡山市北区大内田833番地5 岡山県総合流通センター内 086-292-1222 |
営業時間 | おみやげ街道 7:00~21:00 |
定休日 | おみやげ街道 不定休 |
価格 | レモンラングドシャ はちみつ仕立て 10枚入り778円(税込) |
アクセス | おみやげ街道 JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 株式会社せとうち寿 公式サイト |
⑭宗家源吉兆庵「陸乃宝珠」
初夏の香り✨
— 中山忍official (@ShinobuNakayama) May 15, 2020
宗家 源吉兆庵さんの
陸乃宝珠を頂きました❤️ 。
優しい甘さの求肥に包まれた
フレッシュなマスカット
パリッとした皮から溢れる
瑞々しい果汁
この季節だけのお楽しみ✨
癒されました
ありがとうございます😊#源吉兆庵 #陸乃宝珠 #マスカットオブアレキサンドリア pic.twitter.com/V09qixmtSJ
纏った衣からも透けて見える鮮やかなグリーンのマスカット。エジプト原産のこのフルーツは「マスカット オブ アレキサンドリア」という名前でクレオパトラも好んで食べていたことから「果実の女王」と呼ばれていたそう。人気のフルーツです。
また、岡山の温暖な気候は最高品質のマスカット オブ アレキサンドリアの栽培に最適。求肥に包まれ砂糖がほんのりまぶしてある、上品な甘さと酸味を兼ね備えた陸乃宝珠(りくのほうじゅ)は季節限定のお土産。5月上旬から9月中旬の間だけ味わえます。
美味しさのあまりについつい書いてしまった(^^)
— 中河内雅貴 (@aminoMASAvital) October 21, 2021
源吉兆庵さんの秋の和スイーツ、「紫苑」陸乃宝珠!!
贈り物にもピッタリで絶対喜ばれる品物。何かあったら注文しよっ(^^)
これからも源吉兆庵さんにお世話になります。
皆様も是非!! pic.twitter.com/8NsePGOMj9
ちなみに、マスカット オブ アレキサンドリアが9月で販売終了した後は、紫苑(しえん)陸乃宝珠の販売が始まります。こちらは10月上旬から11月下旬までの期間限定。紫苑は皮が薄くて甘いのに後味さっぱりで、ぜひ味わってみたいフルーツのひとつです。
岡山駅構内のさんすて岡山のほか、北海道・東京・神奈川・愛知・大阪・岡山・広島に店舗があるので、近くに住んでいる人はぜひお立ち寄りください。
宗家源吉兆庵「陸乃宝珠」の基本情報
住所 | 株式会社 宗家 源吉兆庵 東京都中央区銀座6-9-8 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 9:00~20:00(変更になる場合あり) |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | 陸乃宝珠 6個入 1944円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 株式会社 宗家 源吉兆庵 公式サイト |
⑮果実工房「蒜山ホワイトチョコラスク」
フォンダンビスキュイも美味しかったけど、機内誌で新紹介されてた、蒜山ホワイトチョコラスクを今日初めて食べたらメチャ美味しい😆
— ごんヨッシー@U'sicforever (@gon_yossy) March 12, 2018
小ぶりのラスクで、サクッとしてるのはもちろん、噛むたびに中からホワイトチョコの味が滲みてきて、口溶けも良い♪
気に入ったので、思わず一箱買ってしまった(笑) pic.twitter.com/rQjLgAioOW
蒜山(ひるぜん)高原は岡山県北部の真庭市にある高原。季節ごとに色とりどりの花やハーブが楽しめる自然豊かなところです。ジャージー牛の飼育頭数は日本一で、実際にふれあえる牧場もあります。もちろん、ジャージー牛乳を使った乳製品も人気。
白いパッケージもおしゃれ、と評判の蒜山ホワイトチョコラスクはミニサイズ。なのにたっぷりのホワイトチョコが中までしみ込んでいて、それでいてサクッという食感もあります。一袋の中に食べきりサイズの小袋が5袋。
本日のおやつ!
— ゴンタ (@gonta_standard) March 9, 2018
蒜山ホワイトチョコラスクです。
お土産で頂きました。
ラスクにホワイトチョコが染み込んでいて美味しい(*^▽^*)
こういうのは冷やして更に固くして食べたい派です。 pic.twitter.com/f5L2sLDFAV
ラスク自体は定番のスイーツですが、蒜山ホワイトチョコラスクはさくさくラスクにやわらかめのチョコレートか、さくさくラスクにパリッとしたチョコレートか、2通りの楽しみ方がありますね。ワインなどお酒と頂いても良さそう。
さんすて岡山 南館2Fの「GOHOBI」で購入できます。
果実工房「蒜山ホワイトチョコラスク」の基本情報
住所 | 株式会社果実工房 岡山県岡山市南区古新田1153-6 086-236-9576(代) |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 7:00~20:00(変更になる場合あり) |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | 蒜山ホワイトチョコラスク ミニサイズ5袋入りの1袋 540円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 株式会社果実工房 公式サイト |
⑯中山昇陽堂「塩チョコきびだんご」
昨日お友達にお土産できび団子を貰ったからか、鬼の首でも取ったかのように断捨離&大掃除????👹
— たぐちちひろ (@chihiro_voice) December 28, 2021
(塩チョコきびだんご超美味しい初めての感覚!?) pic.twitter.com/oXrbVSqoND
チョコパウダーがふんだんにかかっていて、チョコの風味たっぷり。中にはアーモンドが入っていてちょうどいいアクセントに。しかもほんのり感じる塩気がまたチョコの甘みを引き立ててくれます。見た目からはきびだんごのイメージは全く感じられません。
でももちもちの食感はやっぱりきびだんご。定番スイーツのきびだんごにチョコレートを合わせたチョコきびだんごは、和菓子とチョコレートの両方が味わえて美味しさもひとしお。食べたことない人にはぜひおすすめしたいお土産。
子供食堂に塩チョコきびだんごプロジェクトの上村社長、中山社長、小倉社長がお越しくださいました。
— 柴田久美子 (@ShibataKumiko) March 28, 2019
ご寄付ときびだんごの寄贈に大興奮!
皆様ありがとうございます。
ご来店のお子様達大喜びでした。
深い感謝を込めて。 pic.twitter.com/CPECaz6yKN
実は塩チョコきびだんごは「きびだんごプロジェクト Go to ONIGASHIMA!」に参加しています。このプロジェクトは、売上の3%を社会貢献活動をしている岡山の団体に寄付されるしくみ。美味しく食べて、プロジェクトに参加できてさらに満足。
岡山駅構内のさんすて岡山 南館で購入できます。
中山昇陽堂「塩チョコきびだんご」の基本情報
住所 | 株式会社中山昇陽堂 岡山県岡山市北区大供表町2-8 086-222-3085 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 7:00~20:00(変更になる場合あり) |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | 塩チョコきびだんご 4個入 390円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 晴れの国 銘菓 中山昇陽堂 |
⑰小倉産業「岡山マスカットグミ」
グミ好き
— L⑨ (@L_NineBall) December 8, 2020
こちらは岡山マスカットグミ
食感は固めのゼリーを思わせる
HPとTPが両方回復しそうな印象。 pic.twitter.com/RT6nAaCpvt
手のひらサイズの箱に、マスカットのグミが10粒。岡山を訪れた際には、移動のお供に持ち歩きたい岡山マスカットグミ。グミの生地には岡山県産のマスカット果汁が練りこんであり、1粒ほおばるとマスカットの香りが口中に広がります。
食感はやわらかめで、まるでゼリー。砂糖がまぶしてあるのでまるで宝石みたいにキラキラきれい。ひと箱と言わず、まとめて買ってみんなに配っても喜ばれそう。
おはようございます☀
— おみやん@OMIYA! (@omiya_data) May 6, 2020
今日もがんばりマスカット( 'ω' )و
🍇岡山マスカットグミ 岡山限定
🍇マスカットキャラメル 宝石果実
🍇マスカットスイートチョコサンド pic.twitter.com/c9BxSKyIR9
さすが「フルーツ王国」岡山。フルーツのアレンジ力では右に出るものはいません。朝からマスカット摂取でエネルギーチャージ。岡山マスカットグミはおみやげ街道で。
小倉産業「岡山マスカットグミ」の基本情報
住所 | 小倉産業株式会社 岡山県岡山市中区原尾島2-7-11 086-272-2216 |
営業時間 | おみやげ街道 6:10~22:00 |
定休日 | おみやげ街道 不定休 |
価格 | 岡山マスカットグミ10粒入 260円(税抜) |
アクセス | おみやげ街道 JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 小倉産業株式会社 公式サイト |
⑱倉敷鉱泉「塩ぽんず」
#岡山 #倉敷鉱泉 #塩ぽんず #おうちごはん
— 金眼のソーマ/くくのち (@AnotsuAouma) January 10, 2022
カルディで買った塩ぽんず、めっちゃおいしい!!! pic.twitter.com/xILuP3ZBd7
かつて日本有数の塩田地帯だった瀬戸内海沿岸。その地の利を生かしたのが塩ぽんず。瀬戸内海の海塩をベースに高知のゆずや徳島のすだちの果汁をたっぷり。かつおと昆布のお出汁も効いていて、塩分が気になる人にもうれしい調味料。
製造元の倉敷鉱泉さんは、ラムネとぽん酢などの調味料を手がける会社。調味料作りにおけるコンセプトとして優れた素材を使うこと、自然のものを使うこととしています。こだわりが詰まったぽん酢はどんな料理にも合うと評判です。
どーしてもこの塩ぽんずが食べてみたかったのです pic.twitter.com/fkOyUeKmzU
— いずみ (@izumix_iziz) November 10, 2020
柑橘類のさわやかな酸味と出汁の風味が、食材の美味しさを引き立ててくれる塩ぽんずなら、ごはんにもお酒にも合うこと請け合いで、冷蔵庫に常備しておきたい一品。調味料として定番のぽん酢も、材料にこだわるとここまで美味しくなるんですね。
塩ぽんずはさんすて岡山 南館1F「ユアーズ」で取り扱っています。
倉敷鉱泉「塩ぽんず」の基本情報
住所 | 倉敷鉱泉株式会社 岡山県倉敷市美和2-7-17 0120-21-6020 |
営業時間 | さんすて岡山 南館1F 7:00~22:00 |
定休日 | さんすて岡山 南館1F 不定休 |
価格 | 塩ぽんず360ml 702円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館1F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 倉敷鉱泉株式会社 公式サイト |
⑲聖和堂「フルーツ大福」
岡山県の #聖和堂 さんの #フルーツ大福
— クッキー (@cookie_630) October 20, 2021
ブドウ🍇だけでも何種類もあり、他にもミカン🍊、桃🍑とどれを買うか悩みました🌀
生フルーツの本来の甘さ、新鮮さがしっかり生かされた餡で包まれた大福、とてもおいしかった😉#フルーツ大福#スイーツ好き#スイーツ好きと繋がりたい pic.twitter.com/qzls0V5nIY
「フルーツ+大福」という組み合わせは、なぜこうもスイーツ好きの心をつかんで離さないのでしょう。その種類もみかんやいちごといった定番から、ピオーネ・マスカット・いちじく・白桃・ゆず・パイン・キウイ・八朔など選ぶにもひと苦労。
岡山のお店のフルーツ大福🍇🍑🍍
— たかなお®️⭐️♦️ (@naonao_urao) June 21, 2021
めちゃ美味😋#ピオーネ大福#白桃大福#パイン大福#えだまる#聖和堂 pic.twitter.com/jn9omqGfKE
それだけではありません。聖和堂さんでは「おうちで大福セット」も取り扱っていて、各ご家庭で好きなフルーツを使ってフルーツ大福が作れます。試してみたい人はすぐに公式サイトへgo!店舗では岡山駅構内のさんすて岡山 南館2Fへ。
聖和堂「フルーツ大福」の基本情報
住所 | 株式会社聖和堂 岡山県岡山市南区藤田564-161 086-296-6939 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 7:00~20:00 |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | フルーツ大福1個入300円(税込)~ |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 株式会社聖和堂 公式サイト |
⑳せとうち寿「白桃とチーズのおかやまラング」
本日の食後のおやつ。
— 藤嶌すみれ🍀 (@fujisima_sumire) January 30, 2020
岡山のお菓子「白桃とチーズのおかやまラング」。残り1個。
ひよ子さんから頂いたこのお菓子、
美味しかった〜😋💕
想定外の味と風味はチーズだったのかと(「白桃とチーズの」って書いてあるのに💦)
甘すぎなくてサッパリ、爽やか😆
岡山行くことあったらお土産にしよう😃 pic.twitter.com/wzoZ7ofCqp
岡山県産の白桃とクリームチーズのチョコレートを、蒜山(ひるぜん)高原のジャージー牛乳を練りこんだ生地でサンドした白桃とチーズのおかやまラングは、白桃のさわやかさとクリームチーズのコクがベストマッチ。
ジャージーミルクが香る生地は、サクッと軽い口当たりでいくらでも食べられそう。ラングドシャは甘くてすぐに飽きる、という人もこれなら大丈夫ですね。
売店の方がわざわざ1個ぶんパッケージ開けて試食させてくれたのがおいしかったので購入。「白桃とチーズのおかやまラング」岡山県産白桃とクリームチーズのチョコレートを蒜山高原のジャージー牛乳を練り込んだ生地でサンド。ラングドシャです🍑 pic.twitter.com/O8L4bELWdl
— tomoe_nt (@tomoe_nt) October 20, 2019
印象的なピンクのパッケージが目を引きますね。職場で配るのもおすすめ。白桃とチーズのおかやまラングはおみやげ街道で購入できます。
せとうち寿「白桃とチーズのおかやまラング」の基本情報
住所 | 株式会社せとうち寿 岡山県岡山市北区大内田833-5 086-292-1222 |
営業時間 | おみやげ街道 6:10~22:00 |
定休日 | おみやげ街道 不定休 |
価格 | 白桃とチーズのおかやまラング 10枚入 778円(税込) |
アクセス | おみやげ街道 JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | 寿スピリッツグループ 公式サイト |
㉑COUTURE FUKUIDO TOKYO「楽-RAKU-」
アイスじゃなくて、
— コルチャックK (@1NYfbQ2S4qclUOn) September 20, 2021
ステッィクケーキ🎵
岡山老舗の和洋菓子店『福井堂』 pic.twitter.com/rFrIFavm7A
アイスクリームのような可愛い見た目が何ともフォトジェニック。実はこれ、スティックケーキです。カカオアーモンドやキャラメルマニア・エスプレッソビーンズなど全部で10種類、きな粉や抹茶といった和風テイストもあってどれにしようか迷ってしまいますね。
COUTURE FUKUIDO TOKYO(クチュールフクイドウトウキョウ)さんは、お菓子をアートと捉え表現。で、このような美しいお菓子になるんですね。まさか、ケーキが棒に刺さっていて片手で食べられる時代がくるとは…!
あさパラ #あさパラS 紹介
— なぴ (@2momoyu9_9) December 18, 2021
エキマルシェ大阪にある
COUTURE FUKUIDO TOKYO
ケーキ
くま パンダ ミッキー
バージョンがあった!
SNS映えしそう
誕生日ケーキ バースデーケーキ
ギフト おすすめ
楽天に公式ショップ
商品リンク
⏩️ [楽天] https://t.co/O39hOOuZ7p #RakutenBookmark pic.twitter.com/tLhjW2FOUB
ほかにも気になるお菓子がいっぱいあって、とにかくお店で実際に見てみるのがおすすめ。見ても食べても楽しいスイーツは、さんすて岡山 南館2Fで出会えます。
COUTURE FUKUIDO TOKYO「楽-RAKU-」の基本情報
住所 | 有限会社福井堂 岡山県備前市西片上1293 0869-64-2061 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F COUTURE FUKUIDO TOKYO 7:00~20:00(変更になる場合あり) |
定休日 | さんすて岡山 南館2F COUTURE FUKUIDO TOKYO 不定休 |
価格 | 楽-RAKU- 1本360円(税抜) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | COUTURE FUKUIDO TOKYO 公式サイト |
㉒山田養蜂場「ゆずハニードリンク」
※山田養蜂場 岡山一番街店は2021年8月31日をもって閉店しました
山田養蜂場のゆずハニードリンクめっちゃ美味しい pic.twitter.com/Vw54GDhkIs
— KariMohu (@KariMohu_VRC) June 8, 2020
柑橘の栽培が盛んなこの地域の、みずみずしく香り豊かなゆずを皮ごと絞って作ったドリンク。水は一滴も加えていません。ゆずのほろ苦さや酸味と、はちみつのやさしい甘さが秀逸。水で割る場合、5倍ほどに希釈するのがおすすめです。
ゆずにはビタミンCやクエン酸が豊富に含まれており、美肌効果や疲労回復効果が期待できます。なお、お酒で割っても美味しく頂けるのでハマる人も続出。あなたもきっとリピ買いしたくなるはず。
もらった山田養蜂場のギフトの中にゆずハニードリンクがあったので、バターで炒めたりんごに加えてみた。おいし pic.twitter.com/6xUO4qvWrj
— kikyow💜新曲「ナイフ」公開した🔪 (@kikyowchan) October 3, 2021
ただ飲むだけにとどまらないゆずハニードリンクの奥深さ。あなたならどんな使い方をしますか?お水でも炭酸でもお酒で割っても美味しいゆずハニードリンクですが、はちみつを使用していますので、1歳未満のお子様には与えないでくださいね。
山田養蜂場の直営店は関東・東海・関西にもありますが、岡山駅の一番街店は惜しまれつつ閉店。駅近くのイオンモール岡山店にお店があります。
山田養蜂場「ゆずハニードリンク」の基本情報
住所 | 株式会社山田養蜂場 岡山県苫田郡鏡野町市場194 0868-54-1971 |
営業時間 | イオンモール岡山店 10:00~21:00 |
定休日 | イオンモール岡山店 年中無休 |
価格 | ゆずハニードリンク500ml 1944円(税込) |
アクセス | 岡山駅より徒歩5分ほど 地図 |
駐車場 | 有 |
公式HP | 山田養蜂場 公式サイト |
㉓ルピシア 岡山限定「白桃ダージリン」
岡山の
— ノリさん☺︎ (@norisan_1105) February 4, 2022
お友達からの色々💙
しょぴに
☃️モチーフに嬉しいな💙?
その中の一つ#白桃ダージリン
早速
いただきます
🍑
香りが桃🍑
シアワセに
包まれておりますわ
ありがとう
LOVEだよ😘💙💙@PY2rFOtLpYj3JUt pic.twitter.com/flzlHTiTZ4
岡山県産の白桃で風味づけしたダージリンティは上品でなおかつフルーティな香りがたまりません。パッケージも可愛いと好評で、SNSでも写真多め。そしてこの紅茶を淹れるとなぜか幸せな気分になる人が続出。
おすすめの美味しい淹れ方は、ティーカップ1杯(150ml)に対して茶葉が2.5~3g、お湯は熱湯で、浸出時間は2分半~3分、煎出回数は1~2回です。とびきり美味しい紅茶を淹れて幸せな一日を過ごしてください。
おやつは #ハルカス に期間限定出店してる #芦屋キュダモ の桃パフェとシャインマスカットとピオーネのパフェ。桃のコンポート、#唐草庵 のカステラ、マスカルポーネムースやパンナコッタ、1番下のゼリー、全てがおいしくまさにパーフェクト!#ルピシア の「白桃ダージリン」と。#木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/sR2s60kWfN
— 和野 こころ (@miotablesdo) September 5, 2021
ダージリンティーといえば紅茶の定番ですが、白桃とブレンドするだけで新鮮に!ぜひお気に入りのスイーツとともに白桃ダージリンをお楽しみください。なおアイスティーでも美味しく頂けます。
ご購入はさんすて岡山 南館2Fで。
ルピシア 岡山限定「白桃ダージリン」の基本情報
住所 | 株式会社ルピシア 東京本社/東京都渋谷区代官山町14-23 北海道ニセコ本社/北海道虻田郡ニセコ町字元町436-2 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 10:00~21:00 |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | 白桃ダージリン50g 1050円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | ルピシア 公式サイト |
㉔ルピシア 岡山限定「葡萄烏龍」
岡山の葡萄烏龍✈️
— 黒苺 (@black0berry) October 9, 2021
最後の地域限定プチ缶🌿 烏龍茶って茶黒いイメージあるからよくこの色に驚く😮 そしてこの色だとほとんどがやさしい香りと味で飲みやすく美味しい!明日のアイスティーも楽しみ😋#LUPICIA *葡萄烏龍🍇#木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/DxB05K8Xin
岡山県産のピオーネで風味づけした台湾烏龍茶。半発酵茶である烏龍茶は、さわやかさとコクの両方をバランスよく兼ね備えています。また烏龍茶は、茶葉を刻まず固く小さく揉むので、お湯を注ぐと大きく茶葉が広がります。その様子を眺めるのもまた楽しいもの。
葡萄烏龍の美味しい淹れ方は、ティーカップ1杯(150g)に対して茶葉の量が2.5~3g、お湯の温度は熱湯、浸出時間は1分半~2分、煎出回数は1~2回です。みずみずしく甘酸っぱい香りとほんのりした甘さをお楽しみください。
昨日会った妹から紅茶をもらいました☺️💕
— hanakabeads@ボタニカルフォレスト展3.4-13ハンズ梅田 (@hanakabeads1) January 20, 2019
岡山限定 白桃ダージリン🍑と葡萄烏龍🍇
また楽しみが増えました💖#紅茶#ルピシア pic.twitter.com/O1nw095Yik
葡萄烏龍はお酒の後に飲みたくなることもあるそうです。
岡山地区限定デザイン缶が映える葡萄烏龍はさんすて岡山 南館2Fのほか、全国の店舗で購入できます。
ルピシア 岡山限定「葡萄烏龍」の基本情報
住所 | 株式会社ルピシア 東京本社/東京都渋谷区代官山町14-23 北海道ニセコ本社/北海道虻田郡ニセコ町字元町436-2 |
営業時間 | さんすて岡山 南館2F 10:00~21:00 |
定休日 | さんすて岡山 南館2F 不定休 |
価格 | 葡萄烏龍50g 1150円(税込) |
アクセス | さんすて岡山 南館2F JR岡山駅構内図 |
駐車場 | 岡山一番街地下駐車場/駅前整理場 駐車場/タイムズビギーパーキング岡山駅西口 など |
公式HP | ルピシア 公式サイト |
おいしいお土産が揃う岡山駅で大満足!
シェーンさん、じゅんなさんおはようございまーーーす!故郷ですが、僕の故郷は岡山です。桃やぶどうが美味しいです。後は、晴れの国とも呼ばれています!写真はクリスマス季節の岡山駅です。 #fine873 pic.twitter.com/nmFJW3fScU
— 酒しか勝たん!Fumi (@syasyo33) February 11, 2022
まだまだ美味しいものが目白押しの岡山一番街・さんすて岡山。お土産だけじゃなく食事も楽しめるので、駅を一歩も出ずに岡山のグルメを堪能することも可能です。ランチのために新幹線に乗って岡山駅へ。お土産を買って新幹線で自宅に戻る、なんて強行スケジュールもラクラクです。