2022年04月21日公開
2022年04月21日更新
岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
中国地方の岡山県には秋の風物詩の紅葉スポットが満載です。山々を彩る紅葉から滝とのコラボの紅葉や公園内のシンボルツリーの紅葉まで、訪れる人々の心を魅了する紅葉スポットがありますよ。今回は岡山県の素敵な紅葉スポットを厳選してご紹介します。

目次
岡山県の人気&おすすめ紅葉スポット15選
季節の移ろいを感じられる紅葉狩りにでかけませんか。岡山県では秋深くなる10月下旬の時期から肌寒さを覚える初冬の12上旬までの時期まで紅葉が楽しめます。オータム色に染まる木々の美しいスポットを探しに行きませんか。
毎年多くの人で賑わう人気の奥津渓をはじめとする人気スポットから歴史を感じる神社などが鎮座するおすすめスポットまで、様々なスポットを今回はご紹介します。
人気の名所から穴場まで厳選
モミジやカエデが真っ赤に燃え、イチョウが鮮やかな黄色に変わる時期は、秋が深まり冬の寒さの準備を始める時期です。冬を迎える前の贈り物のように私たちに見せてくれるその自然美は、誰もが息を飲むほどの絶景として映ります。
そんな紅葉スポットを人気の名所・奥津渓からパワースポットのご利益があると伝わる神社がある穴場スポットまで、おすすめ紅葉スポットを惜しみなくご紹介します。
岡山の紅葉スポット①奥津渓
一番初めにおすすめするスポットは、「奥津渓」です。岡山県屈指の紅葉スポットとして名高い名勝奥津渓は岡山県鏡野町にある、奥津温泉の下流3㎞に渡り流れる吉井川沿いの渓谷です。
岡山県鏡野町。今年も、「奥津渓」行ってきたよー!紅葉、綺麗すぎた。幸せだった。 pic.twitter.com/VLN9P5Eor2
— じっふぃー @岡山の魅力発信🍑 (@jiffy_62) November 7, 2021
奥津渓は毎年10万人の観光客が訪れる人気の紅葉スポット。奥津渓の紅葉時期は、10月下旬頃~11月中旬頃が見頃です。奥津渓の渓流沿いを彩る真っ赤なモミジやブナ、カエデの絶景が広がります。奥津渓流とのコラボレーションとなり、風情あふれる光景が人々の目を離しません。
おはようございます🌞
— marina ishitobi (@marina__iiii) November 18, 2018
岡山県の奥津渓の紅葉は
夜のライトアップがとても綺麗🍁
一度行ってみたい場所です💡
今日も元気に過ごしましょう😊 pic.twitter.com/Ua1i689j8U
奥津渓では夜にはライトアップもされ、昼間とは違った幻想的な空間に包まれます。特におすすめスポットは、奥津渓にある大釣橋周辺です。橋の形状と自然美が一体化され、まるで一枚の絵画のような美しさで人々を魅了しています。
岡山県鏡野町。彩り豊かな紅葉のトンネル「奥津渓」。最高に美しい。 pic.twitter.com/DZQhJAojjh
— じっふぃー @岡山の魅力発信🍑 (@jiffy_62) November 9, 2021
名実ともに毎年1,2を争う人気の紅葉スポットの奥津渓。今回の紅葉スポット候補に奥津渓を考えてみてはいかがでしょうか。
「奥津渓」の基本情報
今年は奥津渓に紅葉見に行ってきた
— 春日野ネロ (@KasuganoNero) November 13, 2019
ちょうどいい感じの色づきでした pic.twitter.com/HZ8s2uT3Wc
名称 | 奥津渓 |
住所 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西 |
電話番号 | 鏡野町観光協会 0868-52-0711 |
アクセス | 【車】中国自動車道院庄ICから約25分 【電車】JR津山駅から北部中鉄バス石越え行きで50分、小畑停留所下車、徒歩10分 |
駐車場 | 30台 ※紅葉シーズンは一方通行や一般車両乗り入れ禁止日など、通行規制があります。 |
URL | 鏡野町観光協会 |
岡山の紅葉スポット②後楽園(岡山城)
次のおすすめ紅葉スポットは、三大名園の一つ岡山後楽園です。毎年11月中旬頃から12月上旬頃の時期に見頃を迎えます。モミジ、イチョウ、サクラの木々がオータムカラーに染まります。
❇️紅葉から望む岡山城❇️
— atelier-jin (@JinAtelier) November 30, 2019
🔸旭川の川面が、太陽の逆光
によりまるで宝石💎のキラメキ
の様に紅葉が
輝いています☀☀️☀️✨✨#岡山城 #紅葉 #鳥の声 pic.twitter.com/fRJOGQvPer
人気の景勝地としても名高い岡山後楽園の魅力は、岡山城と紅葉された木々のコラボレーションでここでしか見られない唯一無二の光景。お城の烏色に、木々の赤や黄色とお互いに主張の強い色合いにも関わらず見事にコラボレーションされていて、むしろお互いの存在を引き立て合っているかのようです。
朝晩冷え込んで紅葉もぐんと進んできました。
— 竹上測久 (@n_takegami) November 4, 2020
岡山城(烏城)の紅葉。
コロナ、インフル、風邪に十分気を付けてお過ごしください。 pic.twitter.com/pZVdUhWjqM
ぜひ、岡山城と紅葉された自然美の見事なコラボレーションの光景を写真におさめてくださいね。
「後楽園(岡山城)」の基本情報
岡山城!
— mogu (@mogu03769624) December 5, 2019
紅葉も素敵でした✨
※またほぼ縦です…縦構図が大好きなようです(^_^;)#photography #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #岡山 #城 #紅葉 pic.twitter.com/KmoP60578b
名称 | 岡山後楽園後楽園(岡山城) |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-5 |
電話番号 | 086-272-1148 |
営業時間 | 紅葉時期10月1日~3月19日 8:00~17:00(入園は16:45まで) 3月20日~9月30日 7:30~18:00(入園は17:45まで) |
料金 | 入園料 大人(15歳以上)410円 シニア(65歳以上~)140円 高校生以下無料 |
休園日 | 年中無休 |
アクセス | 【車】山陽自動車道岡山ICから約20分 【電車】JR岡山駅からバスに乗り、後楽園前下車、徒歩すぐ |
駐車場 | 570台 有料100円/60分 |
URL | 公式サイト |
岡山の紅葉スポット③豪渓
名勝地「豪渓」は岡山県総社市北部槙谷川の上流にあります。豪渓の紅葉時期は11月上旬頃から11月下旬頃です。
今のプロフィール写真に対抗して、真ん中の岩の上に立って一枚撮るべきでした😂
— げむ (@pic7s) November 17, 2019
豪渓
撮影📷️2019.11.16#豪渓#紅葉#岡山#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/ucrkWyzRT1
豪渓の地名の通り、剣峰など数知れない奇岩絶壁と330mの天柱山のそびえ立つ光景には圧倒されます。花崗岩の年代の古さと変化に富んだ場所は類を見ない貴重な場所。
【豪渓の紅葉】
— 総社市 (@Soja_City) November 15, 2017
豪渓の紅葉が見ごろを迎えています。日差しを受けて輝く見事な紅葉が楽しめるのもあとわずか。槙谷川西岸のモミジが照らされる午前中がおすすめです。 pic.twitter.com/jntCyNrcRh
槙谷川の渓流と紅葉はまさに絶景。訪れた人々の心が鷲掴みにされるほど、インパクトのある紅葉スポットです。
「豪渓」の基本情報
豪渓の紅葉②です🍁
— 高橋@H (@submariner_T) November 25, 2021
朝日のおかげで輝いてくれました✨
撮影日:2021/11/6#紅葉 pic.twitter.com/SV0QHnrmS7
名称 | 豪渓 |
住所 | 岡山県総社市槇谷豪渓 |
電話番号 | 0866-95-9566(豪渓観光案内所11月1日~11月30日) |
アクセス | 岡山総社ICから車45分 JR総社駅から車30分 JR豪渓駅から車20分 |
駐車場 | 40台 |
URL | 総社市観光ナビ |
岡山の紅葉スポット④宇甘渓
岡山県加賀郡吉備中央町にある吉備清流県立自然公園内に佇む宇甘川。宇甘川のせせらぎを聞きながらアカマツやカエデの紅葉が楽しめます。
吉備中央町宇甘渓の紅葉は見頃でした🍁😊 #紅葉 pic.twitter.com/SKxJKRLWmK
— モンズーライダー (@monzu_rider) November 20, 2021
毎年11月上旬頃から11月下旬頃までが見頃の時期を迎え、それに合わせ紅葉シーズンは「宇甘渓自然公園ライトアップ」も開催されます。
🍂宇甘渓🍁
— 🌟masa🌟 (@platinum_mo) November 15, 2021
赤い橋が紅葉に合ってますね😄
広くはないですが駐車場もあるので
🚗を止めてゆっくり見れました🍁
マイナスイオンをたっぷり吸収😆
秋以外の時期に行ってもキレイな
景色が見れそうですね⛰️
場所 岡山県加賀郡吉備中央町 pic.twitter.com/qmI77wpA4G
宇甘川のシンボル「赤橋」と紅葉のコラボレーションが一際際立つ風景です。この時期でしか見られない絶景をぜひ鑑賞してくださいね。
「宇甘渓」の基本情報
宇甘渓到着!紅葉綺麗〜✨ pic.twitter.com/4MuReh5THq
— さき (@Z400__) November 23, 2019
名称 | 宇甘渓 |
住所 | 岡山県加賀郡吉備中央町下加茂 吉備清流県立自然公園 |
電話番号 | 吉備中央町協働推進課 0866-54-1301 |
アクセス | 【車】岡山自動車道賀陽ICから約30分 【電車】JR金川駅からタクシーで約20分 |
駐車場 | 50台 |
URL | 吉備中央町 |
岡山の紅葉スポット⑤徳山神社
次のおすすめ紅葉スポットは、蒜山高原の穴場のスポットとして、近年人気を集めている場所です。蒜山の山々とともに紅葉が楽しめる神秘的なスポット「徳山神社」です。
蒜山の徳山神社にて……紅葉と銀杏メチャ綺麗😍👍 pic.twitter.com/IzfnynAyg7
— ?🗿赤毛のママさん🗿? (@jl4ibs_jo4fmz) November 7, 2021
真庭市蒜山上徳山に鎮座する徳山神社の境内のイチョウとモミジのコラボレーションが素晴らしいと評判です。
【紅葉情報】10/27撮影の徳山神社
— 岡山ひるぜん貸別荘ピーターパン@公式HP予約ベストレート (@hiruzencottage) October 29, 2021
(当コテージから車で8分) pic.twitter.com/7WAm8RY9aC
2本の鮮やかな黄色のイチョウと鮮やかな赤色に染まったモミジが壮大にそびえ立ち、神社境内を彩ります。見頃の時期は10月中旬頃から11月中旬頃まで。その間ライトアップも開催されます。神社と紅葉の神秘的な世界に包まれてみませんか。
「徳山神社」の基本情報
蒜山 徳山神社
— 手鞠 (@kiratemari) November 12, 2020
(2020.11.3)
昨年に続き大山への道すがらに寄り道を。
目の覚めるようなモミジの紅葉とイチョウの黄葉のコントラスト。
とりわけ今年は紅の発色が美しかったです (^-^)
詳細はブログにて↓https://t.co/VBYsFuFjke pic.twitter.com/3nOtKY7tdQ
名称 | 徳山神社 |
住所 | 岡山県真庭市蒜山徳山807 |
電話番号 | 0867-66-3524 |
アクセス | 蒜山ICから車で3分 |
駐車場 | あり |
URL | 真庭公式観光サイト |
岡山の紅葉スポット⑥みやま公園
次におすすめする紅葉スポットは、「みやま公園」です。岡山県玉野市のほぼ中央部に位置する「みやま公園」は200haという広大な敷地面積を誇ります。それは岡山市の後楽園の約15倍や東京ドームの約40倍になりますよ。
紅葉もシーズン最終盤🍁
— タケルが行く (@takerugaiku) November 14, 2020
やっと岡山県玉野市のみやま公園に撮りに行けたぁ📸https://t.co/QgiOqlT9ns pic.twitter.com/DANKR8NM4f
広大な敷地面積の中に5つの池が点在し、7000本のサクラをはじめ、ウメ、ツバキ、ツツジ、モミジなど約300種を超す約15万本を植栽しており、紅葉の見頃の時期も10月下旬頃から12月下旬頃までと長い期間紅葉を楽しめます。
OLYMPUS PEN-F
— 木村琢磨🐾/はち株式会社代表/書籍『風景写真の7ピース』発売中 (@PhoTones_Re) November 15, 2016
岡山県玉野市のみやま公園にて。
紅葉が見頃です。にわか雨で曇天でしたがそれがいい意味で写真にプラスになった。 pic.twitter.com/enNUVbFCUU
本格的なイギリス庭園を擁する自然にあふれる都市型自然公園。広い園内を散策しながらお気に入りの紅葉スポットを見つけてくださいね。
「みやま公園」の基本情報
街なかに比べると、やっぱり山奥の紅葉はスケール、色づきの印象が違いますね✨
— きびひと-吉備人- (@TwonIdzp5dXQeza) November 3, 2021
玉野市『みやま公園』#写真 #写真好きな人と繋がりたい #紅葉 pic.twitter.com/yRXXiHUraW
名称 | みやま公園 |
住所 | 岡山県玉野市田井2-4490 |
電話番号 | 玉野市公園緑化協会事務所 0863-21-2860 |
営業時間 | 公園全体は終日開放 深山イギリス庭園は3月~11月9:00~16:30 12月~2月9:00~15:30 |
休園日 | 深山イギリス庭園など各施設の定休日は水曜(祝日の場合翌日)と年末年始 |
料金 | 深山イギリス庭園のみ有料 入園料は中学生以上200円、小学生・65歳以上100円、未就学児無料 |
アクセス | 【車】瀬戸中央自動車道水島ICから約30分 【電車】JR備前田井駅から徒歩20分 |
駐車場 | 800台 |
URL | 公式サイト |
岡山の紅葉スポット⑦宝福寺
次のおすすめ紅葉スポットは宝福寺です。岡山県総社市にある井山宝福寺は、国指定重要文化財の三重塔が有名です。さらに有名なのが室町時代に活躍した水墨画家・禅僧雪舟が涙で鼠を描いたといわれているエピソードです。
画聖雪舟が修行を積んた宝福寺の紅葉。圧倒的に美しい。今日は生誕600年を祝った。 pic.twitter.com/83JIqADrZy
— 岡山県総社市長片岡聡一 (@souichikataoka) November 21, 2020
雪舟が幼い頃修業した宝福寺。禅の修行はそっちのけで絵ばかり描いていた雪舟に住職は腹を立て、雪舟を本堂の柱に縛り付けてしまいました。様子を見に行くと、雪舟の足元には鼠が嚙り付こうとしているではありませんか。しかし、よく見ると雪舟が涙で描いた鼠だっということです。
宝福寺の紅葉ライトアップ🍁も綺麗でした(๑˃̵ᴗ˂̵) pic.twitter.com/olYu3Rvq5v
— いちご(ゆきタン) (@NyaAye) November 11, 2017
そんな逸話が残る宝福寺の紅葉の見頃の時期は、11月上旬頃~11月下旬頃まで。夜はライトアップも催され、幻想的な光景が広がります。
「宝福寺」の基本情報
雪舟が涙でネズミの絵を描いたことで有名な宝福寺、紅葉 見頃です🍁
— 倉敷美観地区K&M (@kurashiki_kandm) November 16, 2020
@井山宝福寺 2020.11.16 pic.twitter.com/moosjSLp8e
名称 | 宝福寺 |
住所 | 岡山県総社市井尻野1968 |
電話番号 | 0866-92-0024 |
営業時間 | 参拝時間5:00~17:00 |
料金 | 定例座禅会(8月を除く毎月第2日曜日):中学生以上対象500円 座禅体験(電話により日時を決定):小学生以上対象1000円 |
アクセス | 岡山自動車道岡山総社ICから約15分 JR総社駅からタクシー約7分 |
駐車場 | 75台 |
URL | 公式サイト |
岡山の紅葉スポット⑧近水園
次におすすめする紅葉スポットは、「近水園(おみずえん)」です。岡山県下では、岡山の後楽園、津山の聚楽園と並ぶ大名庭園です。
今日は立秋ですね。
— obaQ (@homei6725) August 8, 2015
一足先に紅葉を貼ります。
お疲れ様♪(*>∀<)旦~┳┳
近水園の紅葉 pic.twitter.com/co3ux7s89W
岡山県指定名勝とされ、池泉回遊式庭園です。池に紅葉が映し出される姿もまた趣きがあって魅了されます。
11月17日
— ポメチワのMAX君♂ (@weluvmax0328) November 19, 2019
紅葉パトロール🍁
近水園に行ってきたよ!
凄くいい所だったー😊💕#パトロール隊#ポメチワ#犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/pqT9sjG8A6
紅葉の見頃の時期は10月下旬頃から11月中旬頃です。数寄屋造りの吟風閣(ぎんぷうかく)とともに情緒あふれる光景が見事ですよ。
「近水園」の基本情報
近水園#岡山市北区足守#紅葉#終わりかけhttps://t.co/OZMENHt8D7 pic.twitter.com/YEtn6SJbrO
— なつ?♀️ (@LIVE825) November 20, 2018
名称 | 近水園 |
住所 | 岡山県岡山市北区足守803 |
電話番号 | 近水園管理事務所 086-295-0981 |
営業時間 | 終日開放 吟風閣の見学・利用等は9:30~16:30 |
休園日 | 月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末年始 |
アクセス | 【車】岡山自動車道岡山総社ICから約10分 【電車】JR足守駅から徒歩50分、タクシーで約5分 |
駐車場 | 10台 |
URL | 公式サイト |
岡山の紅葉スポット⑨蒜山三座
次のおすすめ紅葉スポットは、「蒜山三座」です。蒜山三座とは、岡山県と鳥取県の県境にある、大山連峰に連なる上蒜山、中蒜山、下蒜山の3つを総称したものです。
蒜山三座を望む。紅葉が夕日に映える!@ 鬼女台展望休憩所 pic.twitter.com/gnfsDURl46
— 市川タコ蔵・改 (@deektaso) November 5, 2013
山全体一帯でブナ、コナラ、カエデ、ナナカマドがオータムカラーに色づくダイナミックな光景が広がります。
蒜山の紅葉スポットとして人気なのは、
— 岡山ひるぜん貸別荘ピーターパン@公式HP予約ベストレート (@hiruzencottage) October 29, 2021
蒜山三座
高原線の銀杏並木
福田神社
徳山神社
八束の大銀杏
蒜山大山スカイライン
鬼女台 他…
大山もきれいですので、ぜひセットで蒜山と大山の紅葉を目に焼き付けてお帰りくださいね!😍
秋の蒜山も美しいです✨ pic.twitter.com/lRoJSdsHb4
紅葉の見頃の時期は、11月上旬頃~11月中旬頃です。紅葉に染まる山あいを登れるのもこの時期ならではの醍醐味です。また、遠くから雄大な山々の紅葉を楽しむのもいいですね。
「蒜山三座」の基本情報
☆まだまだ募集中☆ 真庭で散走サイクリング2020、今週末は「100万年のおくりもの散走」。早朝の蒜山三座と神秘的な雲海を見て、高原野菜の収穫や漆塗り体験なども! 詳しくは「真庭観光WEB」へ。#真庭 #蒜山 #蒜山三座 #紅葉 #雲海 #goto真庭 #サイクリング #自転車好き集まれ #写真好き集まれ pic.twitter.com/BZ1OkZGQwX
— 真庭観光局 (@maniwatrip) November 5, 2020
名称 | 蒜山三座 |
住所 | 岡山県真庭市蒜山下福田 他 |
電話番号 | 蒜山観光協会 0867-66-3220 |
アクセス | 【車】米子自動車道 蒜山ICから約5分 【電車】JR中国勝山駅から、コミュニティバス まにわくんで蒜山高原(休暇村前)停留所下車(手前の停留所でも可) |
駐車場 | あり 周辺施設に駐車場あり |
URL | 真庭公式観光サイト |
岡山の紅葉スポット⑩岡山県立森林公園
次のおすすめ紅葉スポットは「岡山県立森林公園」です。公園内のブナ、ミズナラなどの落葉広葉樹が一斉に色づく光景は圧巻です。
昨日、岡山県立森林公園からの帰り道
— ようこ☘️ (@yukiyo30) November 11, 2018
里山の紅葉が 綺麗です pic.twitter.com/3bmTIQJbA7
紅葉の見頃の時期は、10月下旬頃~11月上旬頃です。入り口付近のまゆみ園地にはマユミの木が200本以上もあり、赤い実をつける姿と紅葉のコラボレーションが楽しめます。
先月末に紅葉が見たくて
— Leisred life (@Leisredlife) November 12, 2020
岡山県立森林公園へ
最高のお天気と色づく山々
本当に綺麗気持ちの良い
山歩きでした#山歩き #岡山県立森林公園 #紅葉 pic.twitter.com/QlmPNG9C4a
公園内からの展望台からの絶景も人気のスポット。園内の滝と紅葉のコラボレーションも見事です。冬の時期の12月から3月は閉じられてしまうので、その前の秋の紅葉時期を満喫することをおすすめします。
「岡山県立森林公園」の基本情報
今日は有休とってたので日頃のストレスを解消するために自然の宝庫、岡山県立森林公園にやってきた。
— Yus (@ghzhms) October 17, 2018
紅葉にはまだ早かったが緑に囲まれてリフレッシュは出来た。ただかなりの山道で大変疲れる。 pic.twitter.com/qkn6U1Npi1
名称 | 岡山県立森林公園 |
住所 | 岡山県苫田郡鏡野町上齋原332-8 |
電話番号 | 森林公園管理センター 0868-52-0928 |
営業時間 | 4月中旬(雪解け)~11月末まで開園 |
アクセス | 中国自動車道院庄ICから約50分 |
駐車場 | 90台 |
URL | 岡山県立森林公園公式サイト |
岡山の紅葉スポット⑪田中苑
次のおすすめ紅葉スポットは「田中苑(でんちゅうえん)」です。近代彫刻界の巨匠といわれた平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の作品を中心に所蔵する田中美術館にある日本庭園です。
井原市へ
— つれづれ珈琲(倉敷美観地区) 徒然coffee垢 (@WtmFc) November 14, 2021
田中苑の紅葉をみにきました🍁
緑→黄→赤
グラデーションが美しい?✌
日が落ちたらライトアップするらしい💡? pic.twitter.com/z8WvRgsbXb
庭園のシンボルツリーの楷の木の紅葉は圧巻。田中の作品のブロンズ像が園内には配置されてあり、赤や黄色の色彩が加わるとより芸術性の魅力ある風景が広がります。
今朝の田中苑、楷の木の紅葉🍁
— すぷタカ (@suputaka22) November 10, 2021
昨日はRNCの石井アナ来てたね😊#井原市#田中苑 pic.twitter.com/q3Noby9CGV
紅葉の見頃の時期は、10月下旬頃から11月下旬頃まで。紅葉時期の17:30~21:00の間は、田中苑「楷の木」ライトアップが実施されています。
「田中苑」の基本情報
田中苑の紅葉
— Cone (@aycone) November 20, 2021
楷の木は落葉始まってますがそれでも堂々とした姿 pic.twitter.com/pMFVDKn5Et
名称 | 田中苑 |
住所 | 岡山県井原市井原町315 |
電話番号 | 田中美術館事務所 0866-62-8787 |
アクセス | 【車】山陽自動車道笠岡ICから約20分 【電車】井原鉄道井原駅から徒歩10分 |
駐車場 | 64台 |
URL | 井原市立 田中美術館 |
岡山の紅葉スポット⑫高屋八幡神社
次のおすすめ紅葉スポットは「高屋八幡神社」です。岡山県井原市高屋町に鎮座している神社です。地元の皆さんに親しまれている人気の神社ですよ。
神社境内を彩る紅葉の見頃時期は、10月下旬頃から11月下旬頃まで。交通安全, 安産, 家内安全, 災難除けのご利益があるとされる神社なので、参拝がてら紅葉も愛でたいですね。
「高屋八幡神社」の基本情報
名称 | 高屋八幡神社 |
住所 | 岡山県井原市高屋町2184 |
電話番号 | 0866-67-0714 |
アクセス | 井原鉄道高屋駅から徒歩約20分 |
駐車場 | 10台 |
URL | 岡山県神社庁 |
岡山の紅葉スポット⑬旧閑谷学校
次のおすすめ紅葉スポットは「旧閑谷学校」です。岡山藩主池田光政が1670年に庶民教育のために開校されたのがこちらです。
岡山県 旧閑谷学校の紅葉 #旧閑谷学校 #紅葉 #紅葉の絶景が見たい pic.twitter.com/tWJr6bSeyM
— Science photographer (@SpaceTimeIhatov) September 25, 2019
中国由来のカイノキは、赤と黄色の見事な紅葉を見せてくれます。紅葉の見頃の時期は10月下旬頃から11月下旬頃まで。紅葉シーズン中の11月初旬から11月中旬までライトアップも催され一段と幻想的な光景に包まれます。
学び舎の秋。
— 柄木孝志 JRグループ「ゆけ!新幹線 会いたいをのせて」撮影担当 (@karakky0918) November 13, 2018
旧閑谷学校ライトアップ。#岡山へ行こう#旧閑谷学校#楷の木#紅葉 pic.twitter.com/wg7YOmT5RJ
穴場の人気スポットとして、人気急上昇中の紅葉スポットですよ。
「旧閑谷学校」の基本情報
備前の旧閑谷学校、実に素晴らしい紅葉スポットでした
— ロプロス (@ropross) November 11, 2018
こんないいところ、なんで今まで知らなかったんだろ? pic.twitter.com/VZZ46C8tWD
名称 | 旧閑谷学校 |
住所 | 岡山県備前市閑谷784 |
電話番号 | 特別史跡旧閑谷学校 0869-67-1436 |
営業時間 | 9:00~17:00 ライトアップ期間中は20:00まで |
休館日 | 年末年始 |
料金 | 入場料 大人400円、65歳以上200円、中学生・小学生100円。 ライトアップ (18:00~20:00)入場料 大人400円、中学生・小学生100円 |
アクセス | 【車】 山陽自動車道備前ICから約15分 JR吉永駅から車で約8分、またはJR備前片上駅から車で約15分、またはJR伊部駅から車で約20分 |
駐車場 | 500台 |
URL | 公式サイト |
岡山の紅葉スポット⑭津山城(鶴山公園)
次のおすすめ紅葉スポットは鶴山公園内にある「津山城」です。紅葉の見頃の時期は11月中旬頃から11月下旬頃までです。
岡山県津山市の「津山城」の1000枚限定の御城印も購入出来ました!🏯
— 石田治部ナオヤ (@naoya19852242) November 15, 2021
秋の津山城、ライトアップは見れませんけど、生の紅葉美しいです😊 pic.twitter.com/xOaJEvWBA9
津山城は、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟森忠政が、鶴山(つるやま)に築いた平山城となります。明治時代に取り壊されてしまいましたが、天守の南東側の備中櫓(びっちゅうやぐら)が復元され2017年から一般公開されています。
岡山県津山市の「津山城」石垣からの御来光🏯✨🙏
— 石田治部ナオヤ (@naoya19852242) November 15, 2021
綺麗な紅葉となっています、見頃です✨🍁✨ pic.twitter.com/pXVIWvYJLJ
紅葉時期に合わせて、「津山城もみじまつり」が開催されます。数々のイベントやライトアップも催され、地元の方に人気のお祭りとなっています。
おはようございます😃
— y-y0523 (@7Ia6gUxcE2qRzHw) November 20, 2021
阪神高速と中国道の工事のおかげで一時間遅れて津山城に到着🚗
ちょうど紅葉まつり開催中で奇麗です🍁 pic.twitter.com/xsjDgm6Mnb
インスタ映えすると注目される人気のスポットの一つです。石垣は当時のままのもの。その石垣に紅葉が映える津山城は歴史のロマンを感じる場所。古に思いを馳せながら紅葉を愛でることができそうです。
津山城(鶴山公園)の基本情報
今日は奥津渓と津山城に
— あろっく◡̈ (@fo12s2j1) November 14, 2021
紅葉みに行ってきた🍁
真っ赤できれいだった😊 pic.twitter.com/IzHjOVXCZW
名称 | 津山城(鶴山公園) |
住所 | 岡山県津山市山下135 |
電話番号 | 津山市観光協会 0868-22-3310 |
営業時間 | 8:40-19:00(4~9月)、8:40-17:00(10~3月) |
休館日 | 年末年始 |
料金 | 入園料 大人310円、中学生以下無料 |
アクセス | 【車】中国自動車道院庄ICまたは津山ICから約15分 【電車】JR津山駅から徒歩15分 |
駐車場 | 30台 |
URL | 津山市公式観光サイト |
岡山の紅葉スポット⑮神庭の滝
最後にご紹介するおすすめ紅葉スポットは「神庭の滝」です。「日本百景」「日本の滝百選」にも選ばれている景勝地です。紅葉の見頃の時期は、11月中旬頃から11月下旬頃までです。
岡山県北
— 🍺funeさん💐🍀 (@tomoko12911883) November 16, 2021
神庭の滝も紅葉綺麗🍁#LushMusic#真庭市#紅葉 pic.twitter.com/b4Friz2D0D
高さ110m、幅20mの神庭の滝は、西日本有数の規模を誇ります。断崖絶壁のダイナミックな滝を包みこむように紅葉が広がる光景は、神々しいまでの美しさを放ちます。
岡山の神庭の滝
— 頼朝@中国地方周辺撮影中 (@effirstlatter) November 18, 2018
紅葉はかなり散ってた😅#岡山#神庭の滝#紅葉#滝 pic.twitter.com/4k5WSJtIEc
マイナスイオンも感じられ、癒し効果も期待されるパワースポットとして名実ともに人気のスポットです。
この秋はあまり下りて無いって聞いてたけど、ほぼ猿の楽園で草😆🐒#神庭の滝#紅葉#岡山県真庭市#軽貨物 pic.twitter.com/qSXyXLkoxX
— ゆーぼくみん (@miyamo0617) November 15, 2020
滝公園には餌づけされた野猿約160匹が観光客を出迎えてくれます。猿たちを身近に見られるというのも人気の理由ですね。
「神庭の滝」の基本情報
神庭の滝は周りの山々が紅葉しててよりいっそう滝の魅力を引き出してたなぁ〜て感想でした!#神庭の滝 pic.twitter.com/obld7jTfmn
— マッキート⚡️ (@dempa21go) November 6, 2021
名称 | 神庭の滝 |
住所 | 岡山県真庭市神庭地内 |
電話番号 | 真庭市勝山振興局 0867-44-2607 |
営業時間 | 8:30~17:15 |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 入園料 大人300円、小中学生150円 |
アクセス | 【車】米子自動車道久世ICまたは湯原ICから約25分 中国自動車道落合ICから約30分 【電車】JR中国勝山駅からタクシーで約10分 |
駐車場 | 90台 |
URL | 真庭観光局公式サイト |
紅葉は秋の風物詩!時期を逃さないよう注意
いかがでしたでしょうか。最初の「奥津渓」から最後の「神庭の滝」まで、全15の紅葉スポットをご紹介しました。岡山県内には魅力的な紅葉スポットが多く存在します。その候補に今回ご紹介したスポットも加えてみてください。秋の風物詩の紅葉をぜひ見逃さず、素敵な時間を満喫してくださいね。