福岡空港のラウンジ情報まとめ!国内線&国際線や提携カードを解説!
福岡空港には、ラウンジがいくつかあります。今回はそんな福岡空港にある国際線と国内線別のラウンジをご紹介しますので、サービス内容や提携カードをぜひ参考にしてみてください。また、中には到着後に利用できたり、ビールを無料サービスしてくれるラウンジもあるようです。

福岡空港の全ラウンジ情報まとめ!
旅行で空港を利用する場合は、ラウンジの使用がおすすめです。ラウンジは様々なサービスを受けられたり、ゆったりとしたソファで休憩することもできます。特に飛行機を利用した旅行や出張などは疲れてしまう可能性が高いです。そのため、福岡で空港を利用する際はぜひラウンジを使って体を休めてください。
今回は、そんな福岡空港にある全ラウンジ情報をご紹介していきます。ラウンジは国内線と国際線にあり、ビールをサービスで提供してくれる場所もあるようです。到着後に利用できるラウンジもありますので、福岡空港の到着後にゆっくりしたいという人も必見です。
サービスや提携カードの種類を紹介!
ビールをサービスしてくれたり、到着後に体を休めることのできる福岡空港のラウンジでは、場所によって受けられるサービスが異なります。そのため、今回は福岡空港のラウンジで受けられるサービスを場所別に掘り下げていきますので、ラウンジを利用したいという人はぜひ参考にしてみてください。
また、福岡空港にあるラウンジでは、該当する提携カードを持っているだけで利用できる場所もあります。提携カードの種類もご紹介しますので、カードを持っているという人はぜひ提携カードの種類もチェックしてみてください。提携カードを持っておくことで、より旅行や出張などをより良いものにすることができるはずです。
各航空会社のラウンジ情報も!
今回は、各航空会社のラウンジ情報もご紹介します。そのため、福岡空港の国内線や国際線を利用する予定があるという人は、ぜひ紹介する情報を参考にしてみてください。航空会社が異なることで、受けられるサービスが異なる場合もあるようです。
そのため、特定の航空会社を利用する予定があるという人は、ぜひそちらもチェックしてみてください。旅行や出張、里帰りなどをより充実したものにすることができるはずです。また、福岡空港のラウンジは国際線と国内線に分かれているので、自分が利用する方をチェックするようにしてください。
【国際線】福岡空港のラウンジ3か所
旅行や出張などで海外に行く場合は、福岡空港の国際線を利用します。特に国際線を利用する人は長旅になってしまうため、できるだけ出発前に疲れを取り除いておく必要があります。疲れが溜まった状態で国際線を利用すると、目的地に到着するまで体を休めることができず、旅行を楽しめなくなってしまうかもしれません。
そんな時は、福岡空港にある国際線のラウンジを利用してみてください。ここからは、福岡空港にある国際線のラウンジをご紹介していきます。また、国際線のラウンジで受けられるサービスや場所の雰囲気、提携カードについても掘り下げていくのでぜひ参考にしてみてください。
①ラウンジ福岡
福岡空港国際線
— JETくん (@JFTSPG) May 18, 2018
ラウンジ福岡なう
MUシルバーのプライオリティで空港入ってラウンジまで10分かからなかった。有難やー。 pic.twitter.com/jDOz3CDwt8
ラウンジ福岡は3階の搭乗待合室内にあるラウンジで、航空会社ラウンジとなっています。ラウンジ福岡には161席用意されていて、1人1人くつろげるようにと1人掛けソファが用意されているようです。受けられるサービスはアルコールやおつまみなどの提供、無線LANやパソコン貸出などです。
ただし、ラウンジ福岡は契約航空会社のビジネスクラスや指定された利用者しか利用することができないので注意してください。ラウンジ福岡は55番ゲート付近にありますので、そちらを目印にアクセスするようにしましょう。
ラウンジ福岡の基本情報
住所 | 国際線3F 搭乗待合室内 55番ゲート付近 |
営業時間 | 出国審査開始時間から利用航空会社の最終便搭乗開始時間まで |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
②ラウンジTIMEインターナショナル
国際線ゴールドカードラウンジ😊😊😊 めっちゃ人少なくて快適😊😊😊 (@ ラウンジTIMEインターナショナル in 福岡市, 福岡県) https://t.co/xNe1tzBXXB pic.twitter.com/65qeuAJ8yE
— たっしー (@AyakaSuki0913) June 2, 2019
56番ゲート付近にあるラウンジTIMEインターナショナルはカードラウンジとなっており、提携カードを所有していることで利用できる施設です。提携カードはJCBやVISA、アメリカンエクスプレスや楽天カードなど様々なので、詳しい提携カード情報はHPをチェックしてみてください。
また、ラウンジTIMEインターナショナルには70席ほど座席が用意されており、無料でフリードリンク、ラウンジ専用の化粧室や無線LANサービスが提供されています。ラウンジTIMEインターナショナルでは、有料でビールなどのアルコールを購入することも可能です。
ラウンジTIMEインターナショナルの基本情報
住所 | 国際線3F 搭乗待合室 56番ゲート付近 |
営業時間 | 出国審査開始時間~21:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
③KALラウンジ
ソウル/金浦空港の国内線KALラウンジは、Skyteam Eliteplusでも、24時間以内に搭乗した国際線の搭乗券がないと入れないというルールらしい。
— Solo Traveller's Note (@musonda_o) February 11, 2019
受付のお姉さんのご厚意で入れてくれましたが… pic.twitter.com/8RfXKrED4m
国際線にあるKALラウンジは航空会社ラウンジで、ファーストクラスかプレステージクラスの利用者が対象となります。また、スカイパスミリオンマイラー会員やモーニングカームプレミアム会員、スカイチームエリートプラス会員も利用することができるそうです。
KALラウンジは32席と座席数が少なく、ゆったりと休憩することができます。KALラウンジは56番ゲート付近にありますので、アクセスする際はそちらを目安にしてください。
KALラウンジの基本情報
住所 | 国際線3F出発ロビー内56番ゲート前 |
営業時間 | 出発時刻の2時間前~予定出発時刻 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
④国際線ビルの有料待合室
福岡空港の国際線には、有料待合室も用意されています。有料待合室は誰でも利用することができ、6:00~21:00まで利用可能です。また、有料待合室は国際線旅客ターミナルビルの2階にあり、かなり広いスペースがあるのでゆったりとくつろぐことができるでしょう。
福岡空港の国際線ビルにある有料待合室は、基本的には1時間が限度となります。それ以上の利用は15分ごとに料金が発生してしまうので、有料待合室を利用する場合は時間に注意するようにしましょう。
【国内線】福岡空港のラウンジ3か所
福岡空港を利用する人の多くは、国内線を利用するのではないでしょうか。国内線にあるラウンジはサービスが様々で、条件なしで誰でも利用できる場所もあります。また、国内線には到着後に利用できるラウンジもあるため、到着後にゆっくりしたいという人は特に必見です。
福岡は旅行にびったりな場所です。逆に福岡空港から旅行や出張に行くという人も、ぜひ今回ご紹介する福岡空港のラウンジ情報を参考にしてみてください。そうすることで、旅をより良いものにすることができるはずです。
①くつろぎのラウンジTIME
福岡空港到着
— 孤独のセミリタイア (@semi_rtr) September 15, 2020
くつろぎのラウンジTIMEにてしばし休憩 pic.twitter.com/jBxv56uDrA
くつろぎのラウンジTIMEは国内線旅客ターミナルビルの北1階にあり、誰でも利用することができます。くつろぎのラウンジTIMEではフリードリンクなどのサービスに加えて、有料でビールなども注文可能です。ビールを飲みたいという人は、くつろぎのラウンジTIMEで料金などを確認してください。
また、くつろぎのラウンジTIMEは到着後に利用することができます。そんな到着後に利用できるくつろぎのラウンジTIMEは、提携カードのゴールド会員なら無料で利用可能なので、ぜひ到着後にはくつろぎのラウンジTIMEで体を休めてみてはどうでしょうか。
到着後も利用可能
先ほどもご紹介したように、くつろぎのラウンジTIMEは到着後も利用することができます。福岡空港内のラウンジで到着後も利用できるのはくつろぎのラウンジTIMEのみですので、到着後にラウンジを利用したいのであればくつろぎのラウンジTIMEにアクセスしてください。
また、くつろぎのラウンジTIMEは大人が1080円、子供が540円の利用料金が発生します。くつろぎのラウンジTIMEは座席数も多く用意されているので、家族でラウンジを利用したいという人にもおすすめだと言えるでしょう。
ビールとソフトドリンクの選択制
ソフトドリンクorビールを選べるのがありがたいです🙏本当に九州は暑かった。。。 (@ くつろぎのラウンジTIME in Fukuoka, 福岡県) https://t.co/yFxfw0fjVF pic.twitter.com/QKFfhDdDIQ
— ちょむ (@chomu_0130) July 10, 2017
くつろぎのラウンジTIMEでは、ビールの提供は有料だとご紹介しました。しかし、初めの注文ではビールとソフトドリンクの選択制となっています。そのため、お酒を飲みたいという人はぜひくつろぎのラウンジTIMEのビールを注文してください。
また、ビールを選択した場合は小菓子がセットになります。くつろぎのラウンジTIMEには喫煙席も完備されているため、タバコを吸う人でも安心して利用することができるでしょう。
くつろぎのラウンジTIMEの基本情報
住所 | 国内線旅客ターミナルビル北1F |
営業時間 | 6:30~20:30 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
②ANAラウンジ
お次は福岡ANAラウンジ(南)に潜入。ほぼ同じ作りですね☺️ pic.twitter.com/4EONcOxnez
— はる(浦安→いわき) (@9yzt2LwkMPVChTO) May 20, 2018
ANAラウンジは搭乗待合室内南2階にあるラウンジで、ANAグループ運航便やコードシェア便にANA便名で搭乗する人が利用対象となります。また、ANAラウンジではビールを初めとするアルコールやコーヒー、紅茶が用意されていてゆったりとくつろぐことができるでしょう。
ANAラウンジには手荷物ロッカーも用意されています。そのため、荷物を気にすることなくくつろぎたいという人は、ぜひ手荷物ロッカーを利用してください。ただし、ANAラウンジないは全席禁煙となっているので注意しましょう。
ANAラウンジの基本情報
住所 | 2階出発ロビー |
営業時間 | 6:00~最終便出発まで |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
③JALラウンジ
福岡のJALラウンジ、リニューアル後に初めて入ったので一瞬戸惑った(笑)
— 平将 (@Double_Liesse) July 28, 2017
かなり綺麗になっている。 pic.twitter.com/JwowYT3F9V
JALラウンジは搭乗待合室内南2階にあるラウンジで、ほとんどのエリアから綺麗な景色を眺められるようにというコンセプトが掲げられています。また、福岡の伝統を取り入れたデザインが採用されていて、どんなシーンでも利用することができるようになっているようです。
そんなJALラウンジは、ダイヤモンドプレミアムラウンジとサクララウンジに分けられています。下記では各ラウンジの条件や特徴についてご紹介していますので、JALラウンジを利用するという人はぜひ参考にしてみてください。
ダイヤモンドプレミアラウンジ
福岡定食
— たぬきポン吉 (@tanuki_ponkichi) November 24, 2019
おにぎりは鶏めしの方がおいしいですね😊
食べものに関してはダイヤモンドプレミアラウンジの中で福岡が最高かも pic.twitter.com/JA4QmTDo0v
国内線にあるダイヤモンドプレミアラウンジは、ラグジュアリーな雰囲気漂うラウンジとなっています。また、ダイヤモンドプレミアラウンジでは三日月屋のクロワッサンや野菜スープ、おにぎりなどの軽食も用意されていて小腹を満たすこともできるラウンジです。
サービス内容としてはおつまみやアルコール、ソフトドリンクの提供や無線LAN、マッサージチェアなどがあります。ただし、ダイヤモンドプレミアラウンジの利用は、JAL国内線ファーストクラスを利用する人や提携カードを持っている人に限ります。
サクララウンジ
日本時間 のお昼にフランクフルトから成田に到着して、夜の福岡行きまでひたすらサクララウンジで
— 茶髪@飛行機&鉄道旅好き✈️ (@tyairoikaminoke) February 27, 2018
時間つぶし。酔っ払った〜 pic.twitter.com/3qvAjnmEyC
サクララウンジはプライバシーの高さをコンセプトに作られた空間が特徴的で、グループで利用できる横長のソファも用意されています。また、サクララウンジではソフトドリンクやアルコールの提供、喫煙席や無線LANサービスを受けることができるそうです。
サクララウンジではファーストクラスだけでなく、サクララウンジやJMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、JALグローバルクラブ各会員が利用することができます。詳しい条件については公式HPをチェックしてみてください。
JALラウンジの基本情報
住所 | 搭乗待合室内南2階 |
営業時間 | 6:00~最終便出発まで |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
④国内線ビルの有料待合室
福岡空港には、誰でも利用できる有料待合室が国内線にもあります。有料待合室は国内線旅客ターミナルビルの3階にあり、6:15~21:30まで利用することができます。また、有料待合室は基本的に1時間での利用となっていて、15分を過ぎると追加で料金が発生するので注意してください。
有料待合室にはソファ席が多く用意されていることから、大人数での利用もおすすめです。もちろん、有料待合室にはテーブル席も用意されているので、家族や友人と訪れる際はコミュニケーションを深めることもできます。
福岡空港へのアクセス&駐車場情報
初めて福岡空港を利用するという人は、福岡空港への詳しいアクセス方法が気になっているのではないでしょうか。そのため、ここからは初めて福岡空港を利用する人のために、福岡空港への詳しいアクセス方法や車を利用する際に必要となる駐車場情報について掘り下げていきます。
また、福岡空港へは車だけでなく、他の方法でアクセスすることも可能です。なので、今回は公共機関を利用したアクセス方法についても掘り下げていきましょう。これから福岡空港に訪れる予定があるという人は、ぜひ参考にしてみてください。
アクセス情報
公共機関を利用して福岡空港にアクセスする場合は、地下鉄の利用がおすすめです。地下鉄は福岡空港駅があり、すぐにターミナル内に入ることができます。ただし、国際線は少し離れてしまっているので国際線行きの連絡バスを利用するようにしてください。
また、福岡空港へは都市高速「半道橋出入口」、都市高速「榎田出入口」からアクセスすることも可能です。車でアクセス場合は駐車場情報も必要となりますので、車で福岡空港にアクセスするという人は、下記の駐車場情報も参考にしてみてください。
駐車場は?
福岡空港には、専用駐車場が用意されています。また、国際線駐車場と国内線駐車場の2つが用意されていますので、自分がどちらの飛行機に搭乗するのか確認してから駐車場を利用する用してください。ただし、駐車場は混雑してしまうこともあります。
混雑状況は公式HPからチェッすすることも可能です。駐車場利用の予約は受け付けていませんので、駐車場が混雑してしまっている場合は周辺にある駐車場を利用するようにしましょう。
福岡空港の基本情報
住所 | 〒812-0003 福岡県福岡市博多区大字下臼井778−1 |
営業時間 | 5:30〜22:30 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
福岡空港のラウンジを賢く活用!
福岡空港には、国際線や国内線別に様々なラウンジが用意されています。提携カードを持っているだけで利用できるラウンジもあれば、料金さえ払えば誰でも利用できる場所もあります。また、軽食やビールなどのアルコールを用意しているラウンジもありますので、ぜひ福岡空港に訪れる際はラウンジも利用してみてはどうでしょうか。
ただし、ラウンジを利用する際は事前に利用条件を確認しておくようにしてください。ラウンジによって受けられるサービス異なるため、複数サービスを受けられる条件に当てハマるという人は、ぜひ一番自分に合ったラウンジを選んでみましょう。